![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:5 総数:159309 |
はな組研究保育
7月5日(金)くもり時々晴れ
午後から,年少・はな組の研究保育でした。 園内研究のうちの一つでしたが, 京極小学校や鶴山保育所の先生たちにも保育を見ていただきました。 子どもたちが降園した後には協議会をもちました。 子どもたちが遊ぶ姿を通して, 教師の援助や環境設定などについて協議し, 京都市教育委員会学校指導課からお越しいただいた先生に 指導助言をいただきました。 ![]() ![]() ![]() 七夕の集い
7月5日(金)晴れ
今日は,うさぎ組,はな組,ことり組 みんなで遊戯室に集まって, 七夕の集いをしました。 みんなで七夕の歌を歌ったり, 織姫と彦星のお話を聞いたりしました。 そこへ,織姫様からの届け物がありました。 キラキラ光る包装紙に包まれていたのは, 金平糖と星の形のラムネでした。 みんなでおいしいおいしいといいながら食べていました。 今日は,みんながこれまで作りためてきた飾りと 笹の小枝を持って帰りました。 お家で,小枝にくくり付けて飾れたでしょうか。 7日は日曜日ですので, 幼稚園では二日早く集いました。 7月7日,晴れるといいですね。 ![]() ![]() ![]() つくってあそぼう(おひさま広場)
7月4日(木)曇り時々晴れ
おひさま広場(預かり保育)の時間は 「つくってあそぼう」でした。 ペットボトルのふたや ストローや凧糸,画用紙などを使って のそのそと昇っていくかたつむりを作って遊びました。 作り方や遊び方がよくわからなくて どうすんの?どうすんの?と聞いて回っている子どもたちがいたり, 自分で考えながら頑張っている子どもたちもいました。 最後は,みんな何とか作り上げて, 遊べるようになっていました。 また,つくってあそぼうね。 ![]() ![]() 七夕飾り親子製作
7月3日(水)雨が降ったり止んだり
今日は朝から遊戯室で七夕飾りを作りました。 子どもたちはこれまで保育室で少しずつ 七夕飾りを作ってきていましたが, 今日は,お家の人と一緒に ちょっと難しいのとかも作りました。 たくさんの飾りやら,短冊やらができてきました。 金曜日に笹と一緒に持って帰って飾りましょうね。 保護者の皆様,ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() カレーパーティーその2
6月27日(木)
今日はみんなでカレーパーティーです。 身支度を整えて,手指をきれいにして, 年長・ことり組の子どもたちは遊戯室で 調理の開始。 ことり組の子どもたちは, ニンジン,ジャガイモ,タマネギを 包丁で切りました。 年少・はな組の子どもたちも スプーンでジャガイモの皮をむきました。 大きなお鍋で材料を炒めて, お水を入れて,ことこと煮て, カレーの素は,2カケずつ子どもたちが入れました。 やけどをしないように。 でも,あまり高いところから手を離すと 熱い汁がポチャーンと跳ねるから, 跳ねないように。 気が抜けません。 すぐにいい匂いがしてきました。 子どもたちが順番にゆっくり混ぜました。 隠し味には,すりおろしたリンゴや蜂蜜。 カレーができたらいよいよ パーティーの始まりです。 お家から持ってきた白ご飯にたっぷりカレーをかけて みんなでいただきまーーす。 大喜びで食べました。 お代わりを何度もして, お腹いっぱいおいしいカレーを食べました。 ![]() ![]() ![]() |
|