![]() |
最新更新日:2025/09/22 |
本日: 昨日:103 総数:728143 |
修学旅行日記その11続き
古宇利島入村式では、実行委員が司会進行を、進めてくれました。
生徒会長からの挨拶と、保健美化委員長から民泊の五箇条として、お手伝いをすることや、部屋にひきこもらないことなどなどの注意点を話してもらいました。 そのあと、「島人ぬ宝」を素晴らしい歓迎の歌を披露していただきました。あまりの美しい声にみんな驚いていました。 いよいよ各民家へ。 みんな緊張しながらも笑顔でそれぞれの民家へ向かっています! ![]() ![]() 修学旅行日記その11
古宇利島に着く前にスコールのような大雨になり、バスの外が何も見えなくなりました。
でも、古宇利大橋を渡るときには雨が止み、美しい海の景色が見えるように!! 明日は晴天のようなので、さらに美しい海が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 生き方探究チャレンジ体験
体験学習も2日めです。乾隆小学校と、紫野小学校にお世話になっています。小学生に比べるとずいぶん、大きな姿に見えます。学習の補助や、中学校での学びを、先輩として小学生に伝えさせてもらっているとお聞きしました。
どこの事業所もあと1日または、2日。がんばりましょう! 事業所の皆様、引き続き、お世話になります!! ![]() ![]() ![]() ![]() 生き方探究チャレンジ体験
体験学習も2日目です。和食レストラン「さと」と鼓月嵐山店です。いらっしゃいませ!笑顔がいいですね。それぞれの体験場所でそれぞれのよいところが、生かされているのもひとつ、難しかったりすることを、がまんしたり努力したりすることもひとつ。どちらもいい学びになるはずです。
![]() ![]() ![]() ![]() 生き方探究チャレンジ体験
体験学習も2日目です。妙林苑とみつば幼稚園の様子です。幼児さんの目線に立つことが当たり前になってきたようです。大変だけれど、頼りにされている不思議な気持ちがわいてきているようです。
![]() ![]() ![]() ![]() 生き方探究チャレンジ体験
体験学習も2日目です。洛陽保育園と楽只保育所での画像です。子どもたちとも慣れてきたかな。積極的な姿が見られているようです!たのもしいお兄ちゃんおねえちゃんになれているみたいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() 生き方探究チャレンジ体験
チャレンジ体験学習も2日目です。 今宮神社、大徳寺大仙院、生活介護事業所アイアイハウスでの体験の様子です。どの事業所でも、いろいろと教えていただき、体験させていただいています。今宮神社ではちょうど、舞の奉納をする直前で、拝見することができました。大仙院ではおいしいお抹茶を点ててくれました。 アイアイハウスでは自主的に多くのお仕事を気づいてやっている様子をお聞きしました。
みなさんがんばっていますね!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生き方探究チャレンジ体験
チャレンジ体験学習も2日目です。画像はダイワペット滋賀京都店と樋口農業です。ダイワペットでは大きなトカゲと共に。樋口農業では、会話がはずんでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行日記その10続き
つづき
![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行日記その10
---------------------------------------------------
老人会との交流のあとは、3人のガイドの方に、嘉数の丘にある、陣地壕、京都の塔やトーチカ、展望台の3ポイントをクラスごとにガイドしていただきました。 この嘉数の丘は沖縄戦時の中部戦線の激戦地と言われており、京都出身の兵団がここで、多く命を落とされました。 リアルな話を、皆真剣に聞いてます。 何人かの人がガイドさんに質問もしていました。 基地についてや、当時の戦いの様子を詳しく質問しています。 平和セレモニーでは千羽鶴を奉納し、 誓いの言葉として、私たちが平和のためにできることとして、まずもっとしっかり学ぶことそして、多くの人と語ること。語ることをやめたときに戦争が起こるのではないか。 だからこそ、日々の自分たちの暮らしの中でもっといろんなことを知り違う見方や考え方をしていこうと代表が発表しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|