![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:54 総数:724822 |
生き方探究チャレンジ体験
体験学習も2日目です。洛陽保育園と楽只保育所での画像です。子どもたちとも慣れてきたかな。積極的な姿が見られているようです!たのもしいお兄ちゃんおねえちゃんになれているみたいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() 生き方探究チャレンジ体験
チャレンジ体験学習も2日目です。 今宮神社、大徳寺大仙院、生活介護事業所アイアイハウスでの体験の様子です。どの事業所でも、いろいろと教えていただき、体験させていただいています。今宮神社ではちょうど、舞の奉納をする直前で、拝見することができました。大仙院ではおいしいお抹茶を点ててくれました。 アイアイハウスでは自主的に多くのお仕事を気づいてやっている様子をお聞きしました。
みなさんがんばっていますね!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生き方探究チャレンジ体験
チャレンジ体験学習も2日目です。画像はダイワペット滋賀京都店と樋口農業です。ダイワペットでは大きなトカゲと共に。樋口農業では、会話がはずんでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行日記その10続き
つづき
![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行日記その10
---------------------------------------------------
老人会との交流のあとは、3人のガイドの方に、嘉数の丘にある、陣地壕、京都の塔やトーチカ、展望台の3ポイントをクラスごとにガイドしていただきました。 この嘉数の丘は沖縄戦時の中部戦線の激戦地と言われており、京都出身の兵団がここで、多く命を落とされました。 リアルな話を、皆真剣に聞いてます。 何人かの人がガイドさんに質問もしていました。 基地についてや、当時の戦いの様子を詳しく質問しています。 平和セレモニーでは千羽鶴を奉納し、 誓いの言葉として、私たちが平和のためにできることとして、まずもっとしっかり学ぶことそして、多くの人と語ること。語ることをやめたときに戦争が起こるのではないか。 だからこそ、日々の自分たちの暮らしの中でもっといろんなことを知り違う見方や考え方をしていこうと代表が発表しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行日記その9
嘉数自治会の老人会との方と、交流しながら、昼食をとりました。
ゆし豆腐のお吸い物と、サーターアンダギー、そして黒糖を準備して歓迎していただぎした。 学習企画委員会がこの交流の企画、司会進行をしてくれています。 実際に、沖縄戦を体験した方々からいろんな話を聞けました。 ひとりのおばあさんから、「戦争中はどのように生活していたのですか、という質問を受けました」、質問を色々してくれて嬉しかったです。と,お声をかけていただきました。 ごちそうさまのあとに、老人会の方へのお礼もこめてHEIWAの鐘を合唱しました。 何度も、ハンカチで、涙を拭うおばあさんもいらっしゃいました。 ![]() ![]() 修学旅行日記その8続き
昼食です。
![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行日記その8続き
おじい・おばあと体面です。
![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行日記その8
早く着いたので、まずは砲弾のあとが残る壁の前で、クラス写真を撮っています!
![]() ![]() 修学旅行日記その7
各クラス5人の荷物係がとても速やかに荷物を取ってくれました!
その荷物を持って、バスまで移動です! ![]() ![]() ![]() ![]() |
|