京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up51
昨日:55
総数:724928
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

生き方探究チャレンジ体験

チャレンジ体験学習も最終日です。青少年科学センターでは来場者に蝶の説明をしています。本日体験のない生徒は学校で、南門の花壇を作り、水をやっています。事業所でも頑張っていますが、この4日間、体験のない日の生徒もがんばってやってくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

生き方探究チャレンジ体験

チャレンジ体験学習最終日です。楽只保育所と翔鸞幼稚園の様子です。幼児さんたちともなじんでいる姿が見られます。

画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行日記その20の続き

続き
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行日記その20の続き

いよいよ、お別れの時間になってしまいました。中には涙する生徒も。民家の方々には本当によくしていただきました。生徒から「民泊楽しかった!」という声がたくさん聞こえて、嬉しく思います。

今回の民泊体験は、3年生にとって一生忘れることのない、素敵な思い出になりました。また、人と人とのつながりを感じられた良い経験になったのではないでしょうか。これを今後、どのように活かしていくのかが大切ですね!

これから、国際通りに向かいます。

画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行日記その20の続き

公民館に集合し、離村式を行いました。まずは民家代表の方からお言葉をいただきました。生徒が夕食の際などにお手伝いをしていたことなどを褒めてくださいました。そして、友禅染のお土産も喜んでおられました。それから、民泊先の方々に、生徒会長からお礼を伝えました。「3日間の貴重な体験を京都に持ち帰り、身近なところに発信していきます!」と、話してくれました。最後に「ふるさと」をみんなで合唱しました。民泊先の方も教職員も感動する、素敵な歌でした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行日記その20

ビーチに移動し、民家の方々を囲んで、学年写真を撮りました。昨日作ったシーサーを受け取る生徒の姿もありました。みんないい表情です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8の続き

みんな協力し合って頑張っています。
優勝目指してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生校外学習その8

調理スタート。
どうしてなんだろう? どちらかというと,男子は火の役で,女子は調理。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生校外学習その7

さぁ米を炊くぞ〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生校外学習その6

わき割りです。始めに火をつけるために,細目の薪を割ります。
火が着いたら,太目の薪をくめま。す
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp