![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:7 総数:159251 |
ふくろのおいも
5月22日(水)晴れ
今日,年少・はな組の子どもたちは, 土嚢用の袋に土と肥料を入れて, スコップでかき混ぜていました。 そこに,サツマイモの苗を植えるからです。 先生から,まっすぐ立てて植えるのではなくて 寝かせるように植えるのですよと教えてもらってから 植えていました。 最後に,じょろで水やりをしていました。 一人一袋でおいもを育てるのだそうです。 がんばってお世話をしようね。 おいもがいっぱいできるといいね。 ![]() ![]() ![]() 歯科検診
5月22日(水)晴れ
今日は朝一番に,幼稚園の歯科医の先生に来ていただいて 歯の様子を,一人一人丁寧に見ていただきました。 年長・ことり組の子どもたちは, さすが,これまでに経験があるからか, 落ち着いて受けることができました。 前のお友達がする様子をしっかり見て まねられるようになっているようです。 大きい声や音は邪魔になることにも 気づいているようです。 一人一人もお礼を言いましたが 最後にもう一度,みんなでお礼を言いました。 ありがとうございました。 ![]() ![]() 年長児 イチゴ作品集![]() ![]() ![]() イチゴをかきました![]() ![]() 赤くなった実を,カラスに持っていかれたり,ナメクジに食べられたり…いろいろありましたが,大切に大切に育てたものを収穫する喜びを味わうことができました。 「ちっちゃないちご」の歌も歌ったりして親しんできたので,今日はイチゴの絵をかいてみることにしました。 近くでよく見てみると, 「先生!毛がはえてる!」 という声がきかれました。よく見ると,茎の部分にたくさんの毛がはえているのです。 「葉っぱもギザギザしていて、なんか痛いよ」 「まだ赤くなってないのもある」 「赤くても先の方は緑色やで」 「食べられてるところもある」 自分が発見したことを口々に言い合っていました。 その子なりに感じたこと・その子なりの捉え方・その子なりの表現の仕方でかいているところが素晴らしいと思いました。 土の用意
5月21日(金)晴れ
今日は朝からみんなで力仕事。 園庭のプランターや植木鉢や花壇の土を集めて,肥料や腐葉土等を混ぜて,もう一度プランターなどに入れました。みんなで力を合わせてがんばりました。 次は,この用意した土に,夏野菜の種をまいたり,苗を植えたりするのです。 何の種かな? 何を植えるのかな・・・? ![]() ![]() ひよこ組でいっぱい遊ぼう
5月21日(火)晴れ
毎週火曜日と木曜日は「ひよこ組」の登園日です。 (園行事でお休みの日もあります。右端メニューの「配布文書」の予定表を見て確かめてください。) 0歳から3歳までの子どもたちと保護者の皆さんに 幼稚園で遊んでもらう日です。 今日のメニューは, ・えんどう豆の収穫・・・採り放〜題〜! 今晩のおかずかな?豆ごはんになったかな? ・粘土遊び 年長・ことり組の子どもたちの横でいっしょに土の粘土で遊びました。 ・絵本室で紙芝居〜 ・園庭にはうさぎもチャボもカメもいます。 アヒルさんも2羽,仲間入り。 京極幼稚園に遊びに来てくださいね。 待ってます。 ![]() ![]() 豆ごはん,おいしかったよ
5月20日(月)曇り時々晴れ,のち雨
今日は,子どもたちがお世話をしてきた えんどう豆の収穫をしました。 つるには豆のさやがたくさんさがっています。 年長・ことり組の子どもたちが主に園庭の豆を, 年少・はな組の子どもたちと, 未就園・うさぎ組の子どもたちが 二階のベランダの豆を収穫しました。 たくさんの豆が収穫できました。 お昼には,その豆を使って炊いた豆ごはんを みんなでいただきました。 豆ごはんを食べたことがないって言っていたお友達も おいしいなあって言いながら食べていました。 「おかわり。」っていうお友達もたくさんいました。 土つくり,種まきから,毎日のお世話まで, みんなでしてきました。 そして,今度は実ったものを収穫して みんなでいっしょにいただきました。 「食育」と声高には言っていませんが, 京極幼稚園では,幼児期に大切な取組だと考えて, 保育にしっかりと根付かせています。 未就園「ひよこ組」さ〜ん。 明日はみなさんに収穫をしてもらいますよ〜。 待ってますよ〜。 ![]() ![]() ![]() 葵祭の行列
5月17日(金)晴れ
15日,年長・ことり組の子どもたちは, 目の前で葵祭の行列を見ました。 それで,次の日に,心に残っているお祭りの風景を 鉛筆でかきました。 今日は,担任の先生が その作品を階段の壁に並べて展示しました。 本当の行列みたいでしょ。 ゆっくり子どもたちの葵祭を見てくださいね。 ![]() ![]() ![]() 色水って面白い!
5月17日(金) 晴れ
昨日今日と夏を思わせる日差しの下,色水遊びを楽しんでいます。 先日の絵の具遊びで使った絵の具のついたバットに水を入れると,「わ〜色が出る!」 「黄色もちょうだい!」「その色どうやって作ったの?」と友達とやり取りしたり 「実験!」と言いながら,自分で色を作る面白さを感じたり 色々な味の“自分のジュース”を作ったり どうやったらペットボトルに移せるかを考えたり たらいの色水に足をいれたり・・・ それぞれの楽しみ方で遊んでいます。 園庭開放で遊びに来てくれた小さなお友達も お玉でたらいの水をぐるぐる混ぜて遊び始めていました。 これからの時期,水にふれる気持ちよさを心ゆくまで味わい, 考えたり試したりして遊ぶ面白さを感じてほしいと願っています。 ![]() ![]() 眼科検診を受けました![]() ![]() 今日は眼科の先生に,目をみていただきました。 年長・ことり組は,自分の名前やお礼も言い,落ち着いて検診を受けていました。 「痛くない?」と心配そうにしていた年少・はな組の子どもたちも, みんなで「よろしくお願いします」をして 一人ずつ先生の前に行き,目の中や目の動きを見ていただくことができました。 だれも泣かずに受けることができましたよ。 このような検診を通して,“自分の体を大切にする気持ち”を育てていきたいと思います。 早くプール遊びもしたいね。 |
|