京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up1
昨日:55
総数:724878
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

春季大会 ラグビー部

ラグビー部の春季大会が終わりました。ベスト4をかけ,藤森中学校と対戦しましたが,力及ばず負けてしまいました。是非とも藤森中学校には優勝してもらいたいと願っています。嘉楽中学校は本日休日参観のため,応援する生徒も教職員も駆けつけることができませんでした。頑張った姿を見れなかったのは残念ですが,これをバネに夏の大会は大いに大暴れしてほしいと思います。お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

進路講話

本日5限目は,進路について,花園高等学校の先生から,受験方法や私立高校の特色について,映像を使いながら分かりやすくお話していただきました。嘉楽中の卒業生が頑張っている姿も見せていただきました。参加していた2年生・3年生たちも集中して楽しそうに聞いていました。特に3年生は,この夏休みにたくさんの高校見学に参加しようと思ったのではないでしょうか。ご参加していただいた保護者の方も,ご自宅でお子様と将来についての会話をしていただければ幸いです。花園高校の先生に於いては,お忙しいところありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

休日参観です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4限 情報モラル教室 みんな真剣に考えています。

授業の様子

3年4組の3限目の授業は,数学でした。式の展開と因数分解をマスターする。という課題に取り組んでいました。
画像1 画像1

授業の様子

3年3組の3限目の授業は,社会でした。世界大戦後の世界とアジアの民族運動という単元で,ワシントン条約を学習していました。
画像1 画像1

授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
3年2組の3限目の授業は,国語でした。「握手」という単元で,物語に込められた作者の意図を探るという授業で,グループで意見を交換していました。

授業の様子

2年3組の3限目の授業は,英語でした。〜をするつもりだ〜の分がわかるとう授業でした。
画像1 画像1

授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
2年3組の3限目の授業は,英語でした。〜自分や友達の予定が言える〜とうい文作を楽しく行っていました。

授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
2年2組の3限目の授業は社会でした。災害について,京都の地図を眺めながら危険な場所がないかリサーチしていました。

授業の様子

1年3組の3限目は,体育の授業(バレーボール)でした。グループでパスを行うときに声を掛け合い,協力して連携することの大切さを学んでいました。やっぱり体を動かしている授業は楽しそうです。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp