![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:10 総数:159264 |
葵祭・下
5月15日(水)晴れ
年長・ことり組の子どもたちは, 葵祭の見学に出かけました。 京都市観光協会や教育委員会の皆様に 特別の席を用意して頂いているのです。 見慣れない着物姿,髪型,お化粧の人たちの行列。 弓や刀,傘や道具類を持った人々。 牛や馬も次々に子どもたちの目の前を通ります。 「わたしもあれに乗りたーい」 「剣を差したはる」 「きれいな笠」 「大きい頭の帽子みたい」など いろんなことをつぶやきながら眺めていました。 お祭りのヒロインが近づいてくるのに気づくと 「斎王代さーん」とやさしい声で呼びかけていました。 少し微笑んでくださったようでした。 京都市では 「伝統と文化を受継ぎ 時代と自らの未来を創造する子ども」を「目指す子ども像」に掲げて幼稚園から教育に取り組んでいます。 また,京都市立幼稚園の特色の一つとして 「京都の伝統文化の体験」があります。 この葵祭,7月の祇園祭の見学,茶道体験等の伝統文化や,節分・子どもの日・お月見等,季節の行事を取り入れた保育を大切にしています。 京都市観光協会や京都市教育委員会の皆様は 力強く後押ししてくださっています。 ![]() ![]() ![]() 葵祭見学・上
5月15日(水)晴れ
今日は,朝から,葵祭の見学に出かけました。 京都市立幼稚園の年長組の子どもたちのために 京都市観光協会や教育委員会の皆様が 特別の席を用意して下さったのです。 京極幼稚園のことり組の子ども達も 幼稚園から歩いて出かけました。 京都御苑はいつもと違って, たくさんの観光バスが並んでいたり, お客さんがいたりで,にぎやかでした。 迷子にならないように並んで歩いていました。 途中で出発前の「牛車」の前で写真を撮ったりもして 集合場所に向かいました。 ![]() ![]() やってみたいな!(うさぎ組)
5月15日(水)晴れ
年少はな組の絵の具遊びの様子をテラスから見ていたうさぎ組の子どもたち。 前回お気に入りだったローラーを使って,今日も遊びました。 初めはちょっと様子を見ていたAちゃんも,Bちゃんが楽しそうに遊ぶ姿を見て, 「やってみようかな・・・」 遊び始めると,どんどん楽しくなっきて,「ほらみて〜」と色をつけるたびに 先生たちに知らせてくれます。 はな組の子どもたちもそばに来て, 「きいろもいる?」と話しかけたり, うさぎ組さんの様子をにこにこと見守ったりしていました。 作品を階段のところに飾りますので,ぜひご覧ください。 ![]() ![]() 何度も何度もじょうごで
5月14日(火)晴れ時々曇り
年少・はな組の子どもたちが 手押し車に水を汲んで, 汲んだ水をじょうごで 何度も何度もすくって じょうごの先から水が出てくるのを ながめています。 水の流れの勢いを感じているようです。 友達のすることを見て 自分の考えを伝えて, いっしょに試してみたりもしています。 今やってみたいのは, コップでじゃなくてじょうごでなんですね。 じょうごって,人類の大発明だったのかも。 その大発明を味わっているのかも・・・。 そこまでさかのぼって行けるって 子どもたちって,すごいね。 ![]() ![]() ![]() ねぎにむちゅうで
5月14日(火)晴れ時々曇り
園庭の植物コンテナで育ててきた「ねぎ」を 保育室に運び込んで, 年長・ことり組の子どもたちは, 夢中で描きました。 いろんな色のコンテの中から 使いたいものを自分で選んで, 思い思いに描きました。 夢中になっているからです,保育室の中が, とっても静かなのです。 一人一人,その子だけの作品になりました。 ![]() ![]() ![]() 令和元年度学校評価年間計画![]() 「配布文書」にアップしています。 ご覧ください。 上の写真は,しゅんぎく。 英語ではクラウン・デイジー。 花の様子が王冠みたいだからかな。 下の写真は,いちご。 品種は,さちのか。 ![]() 生きもの係
「どうぶつのいえ」の中にいるのは
年長・ことり組の子ども達。 長靴を履いて,ほうきを持って 小屋の中を掃除してくれました。 掃き掃除の後は, ブラシを持って,ホースの水で 床をゴシゴシこすってくれました。 スッキリきれいになって, 動物たちは気持ちよく過ごせることでしょう。 ことり組の生きもの係の当番の子ども達, ご苦労様。 ありがとう。 今,小屋の中には ウサギ,カメ,チャボ,セキセイインコが暮らしています。 ![]() 真夏日にテスト
5月13日(月)晴れ
天気予報通り,気温がじりじり上がり 真夏日になったようですね。 これからの暑さ対策の一つとしての ミストシャワーのテスト運転をしました。 様子を見て活用していきます。 急に暑くなってきました。 体調を壊さないようにしたいですね。 ![]() 1年生お招き会
5月10日(金)晴れ
京極幼稚園をこの春卒園して 小学校1年生になった子どもたちを 幼稚園にお招きして 楽しいつどいの時間をもちました。 ほんの2か月ぶりでしたが 何だかずいぶん大きくしっかりしたなと感じる 子どもたちの姿でした。 「国語の勉強」「給食」「中間休み」・・・など 小学校での好きなことや 担任の先生の名前などを ひとりひとり発表してくれました。 みんなで幼稚園の時に好きだった仲良し遊びをしたり おやつを食べたりして 楽しい時間はあっという間に過ぎていきました。 元気な顔を見せてくれてありがとうございました。 また遊びに来てくださいね。 元気でね。 ![]() ![]() ![]() お散歩遠足 京都御苑に行ったよ![]() ![]() ![]() 年長ことり組と年少はな組が手をつないで,元気よく「行ってきま〜す」 ことり組の子どもたちが,初めて園外保育に出かけるはな組のペースに合せながら,真剣に,そして優しく京都御苑まで連れて行ってくれました。 緑の木々の青っぽい何とも言えない匂い お面白い形にカーブしている大きな枝 服にくっつく草・・・ 様々なものを発見しながら進んでいきました。 母と子の森では,タンポポやシロツメクサ,ヒメシオンがいっぱい! 「お母さんにおみやげ」「うさぎ組(未就園児)さんにもあげよう」と花を摘む子どももいました。 ことり組は知らない名前の花を見つけると,自分の図鑑で調べることも楽しんでました。 ダンゴムシ,ミミズ,クモ・・・友達と頭を寄せ合って夢中で虫さがしをする姿も・・・ おいしいラムネでパワーをつけて,汗をかきかき,幼稚園まで帰ってきました。 来月も,またみんなでいこうね。 |
|