京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up4
昨日:127
総数:683340
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

朝の様子

おはようございます!
今朝はどんよりした曇り空ですが、みんな元気に登校しています!
本日家庭訪問最終日となっています。
保護者の皆様、どうぞよろしくお願いします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春体 行進練習

画像1 画像1
本日の放課後も、今月27日に西京極で行われる春季体育大会総合開会式の行進練習を行いました。

昨日は体育館での練習でしたが、本日はグランドで横列から縦列への流れなども含めて練習を行いました。

昨日は男子の掛け声のみでしたが、本日は女子も大きな声を出し、男子のかけ声に女子が応じる形でしっかり行っていました。

あとは最後まで横の列がずれないように、練習していきましょう。
 

学級旗作成

1年生学級旗作成の様子です。今日で3日目。だいぶ完成に近づいてきています。クラスのメンバーも部活の時間を削って協力し合っています。毎日違う顔ぶれです。みんなで作った感じがして気持ちがこもっています。明日で完成させなければいけませんが、良いものに仕上げて欲しいです。あと少し、がんばれ!!
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 学級旗完成!

画像1 画像1
それぞれが、自分の部活や予定と兼ね合いをつけながら取り組みました。

2組の学級目標は「22人の俺たちは予測不能な3−2の一味だ!!〜ちゃーみんぐすまいるに俺はなる〜」。
3組は、「3−3って幸せ!ハッピーターン〜スマイルキャッチ製法でとまらないえがお〜」。
4組は、「見せつけろ3年4組。青森が生んだキセキの林檎魂」。

どこも個性的です。

春体行進練習3

いよいよ春体が近づいてきました。行進がうまくできることも大切ですが、行進練習をみんなでしっかり頑張ることで、試合に向けての意識を高めていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春体行進練習2

少しずつ良くなってきましたね!みんなで大きな声をかけて、縦(前後)・横をしっかり合わせて行進しましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春体行進練習1

本日放課後、2回目の春体行進練習を行いました。昨日は体育館での練習でしたが、今日は小雨の中、グランドで行いました。はじめは声も動きも小さかったですが、徐々に元気に行進できるようになってきました。やればできる!しっかり練習をして、開会式当日を迎えましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の様子

おはようございます!
今朝はあいにくの雨模様ですが、みんな元気に登校しています。
さあ、今日も一日、頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 道徳の時間

画像1 画像1
本日の道徳の時間のテーマは、「自分で選択をする」。
部活の選択をする中で、自分で選択をすることとその選択に責任を持つことについて考えました。
2クラスとも、さまざまな意見が出ていました。

これから始まる自分の中学校生活。決めるのは自分自身です!

3年生 学級旗制作

画像1 画像1
昨日より放課後の時間を使って、各クラスの有志が集まって学級旗を制作しています。

さすが3年生、手際がよいです。
それぞれのクラスの雰囲気に合った学級旗ができてきています。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp