京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up57
昨日:125
総数:682644
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

3年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の4時間目の授業の様子です。

2組は数学、3組は国語、4組は英語。

2組は先生に「誕生日おめでとうございました」のサプライズからはじまり、一生懸命数学の授業に取り組みました。
3組は、担当の先生についての質問を班で練り、先生に質問していき、自己紹介し合いました。新しい教科書の内容…楽しみですね。
4組は先生も含めお互いに自己紹介し、英語の授業の決まりやルールについて、先生の話を真剣に聞いていました。
これから1年間よろしくおねがいします!

3年生 新クラスでの初昼食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新クラスでの初めての昼食です。
どのクラスもまだ馴染めていない様子もあり、静かにもくもくと食べていました。

3年生 4組の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2限の様子です。
4組ではグーグルアースを用いて、さまざまな場所へ旅をしていました。

6月に行く沖縄の古宇利島も調べています。

3年生 3組の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
同じく2限の学級レクの様子です。

3組では、A5の紙5枚を使って、いかに高さを出せるかを班で知恵を出し合い競いました。
紙は切ってもよいですが、のりやテープは使えません。

さてどうやって高くしますか?

トランプタワーの要領で細かく紙を刻む班や、組体操のように重ねていく班、それぞれがさまざまな方法で高くしています。

3年生 2組の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1・2限の身体計測や視力・聴力検査が皆の協力もあり、とてもスムーズに進みました。
その分、2限目が急きょ学活に。
それぞれが学級レクを行っています。

2組は皆で盛り上がって椅子取りゲームをしています。
それぞれが和やかにのんびりとした過ごしています。

進路だより No.1〜3

2年生のようす

本日より授業が始まりました。久しぶりの授業はどうでしたか。新しいことには不安がつきもの。まわりの仲間もきっと同じような不安をもってると思います。話したり励まし合ったりしていきましょう。
あわてずに、でも提出や忘れ物に気を付けるなど、しっかり!

画像は昼休みの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

初昼食

画像1 画像1 画像2 画像2
入学式が済んで、1年生の登校は今日で三日目。早くも6時間授業ということで、今日は初昼食でした。

昼食時のきまり等、いくつかの注意事項を聞いてから、「いただきます!」をしました。当分は、通常の座席のまま食べていくということで、みんな前を向いた状態で食べています。

中学校給食を食べている人も多いのですが、小学校の給食と比べてお味はいかがでしょうか?できたてほかほかでない分、味気なさを感じるかもしれませんね。でも、中学生の体に必要な栄養を考えて作られています。しっかり食べて下さいね。

朝の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から、午後の授業も始まります。いよいよ1年生も本格的な中学校生活の始まりです。テストや身体計測、教科の授業、学活等、もりだくさんですが頑張りましょう!

朝の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おはようございます!
3学年がそろっての登校も、今日で2日目です。みんな元気に登校してくれています。1年生のフレッシュな姿が、とても印象的です!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp