![]() |
最新更新日:2025/04/17 |
本日: 昨日:30 総数:157447 |
こんなことできるようになったよ![]() ![]() 「先生!見て見て!」と一人が雲梯を始めると「私もできる」「ぼくも!」と次々に遊び始めました。入園した時にはできなかったことが,友達の刺激をもらいながらチャレンジし続けて,だんだんとできるようになってきています。 ブランコの二人乗りも楽しくて仕方ありません。 そんな姿を見ているともうすぐ年長組になるのだな,と感じます。 オルゴールコンサート![]() 未就園児クラスの部と在園児のクラスの部に分かれて,2回開いてくださいました。 子どもたちは,オルゴールに興味津々。耳をすましてとてもよく聴き楽しんでいました。 知っている曲が流れると,オルゴールの音色に合わせて小さな高い声で歌ったり,不思議なしかけオルゴールの時は,思わず「わぁ〜」と拍手をしたりしていました。 後半は,実際に自分でオルゴールを触れさせていただきました。ストリートオルガンも弾かせていただきました。 とても 優雅な素敵な時間を過ごすことができました。 オルゴールサロンの先生方 ありがとうございました。 幼小交流 「1年生はたのしいよ会」(年長児)![]() ![]() 小学生になることを楽しみにしていることり組の子どもたち。 室町小学校の1年生の方に招待していただき「1年生はたのしいよ会」に参加しました。 『鍵盤ハーモニカ』『給食』『音読』『ひらがな』『掃除』『学校の行事すごろく』『大縄跳び』『うさぎ(飼育)』の8個のコーナーがあり,小学生になったら経験することを体験したり,教えてもらったりしました。 子どもたちは,1年生のお姉さんお兄さんの話をよく聞き,実際に体験するところでは 真剣に取り組んでいました。とても,楽しかったようです。 小学校ってこんなところなんだとわかり,お姉さんお兄さんが優しく接してくれて,安心した子どもも多くいました。 ますます,小学校に入学する楽しみが増えました。 1年生のみなさん,先生方,大変お世話になりました。ありがとうございました。 笛,太鼓や獅子舞い
2月28日(木)伝統芸能鑑賞会
幼稚園に「我楽」様に来ていただいて 和太鼓や横笛の演奏,踊り,南京玉すだれなどの 日本の伝統芸能を聴いたり,見たりさせていただきました。 音楽に合わせてお獅子が2頭登場したりもしました。 お獅子の中に入っていたのは・・・。 また,子どもたちや保護者の皆さんも 太鼓をたたかしていただく場面もありました。 未就園のうさぎ組さん,ひよこ組さんたち 泣いてしまう場面もありましたが 楽しさいっぱいの鑑賞会でした。 子どもたちは体も心も動かして楽しんでいました。 「我楽」の皆様,ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() お雛様を飾りました。
2月25日(月)
みんなで遊戯室に お雛様を飾りました。 しまってあった箱から丁寧に出して, 写真を見ながらお雛様やお道具などを並べていきました。 遊戯室が明るくなったような感じがします。 お部屋では,ひな祭りの歌を歌ったり, お雛様をつくったりしています。 もう春ですね。 ![]() ![]() ![]() うさぎの赤ちゃん
去年の夏に,明徳幼稚園からいただいた
うさぎのぴこちゃんと,ぴょんちゃんに, 赤ちゃんが産まれました。 4羽産まれました。 もう,ころころと動き回っています。 走ったり,跳ねたりもします。 とってもかわいらしくて,みんなの人気者です。 見てくださいね。 ![]() ![]() ![]() お別れ遠足に行きました![]() ![]() はな組・ことり組が一緒に行く最後の遠足です。 「はな組さんは次はことり組さんになって、新しいはな組さんを遠足に連れてきてあげるんだよ。どうやって歩いたらいいか考えながら歩こうね」と進級に期待膨らませながら道中を歩いていきました。 水族館ではいろいろな生き物に興味をもちながら,見てまわり,イルカショーも見ることができました。イルカスタジアムは遠足に来ている子どもたちでほぼ満席でした。 今日は天気が良かったので,芝生広場でお弁当を広げました。 水族館限定のスペシャルおやつもいただいて,大満足の子どもたちでした。 きれいにお化粧
2月24日(日)晴れ
今日は朝から,幼稚園にお客様がありました。 日本塗装工業会京都府支部の皆様方でした。 京極幼稚園をペンキできれいに塗りましょうと おっしゃっていただいていたのです。 日本塗装工業会京都府支部の皆様方は ボランティアで毎年,学校や幼稚園や公共施設などを 回っておられるのです。 十人を超える人数で,手際よく,きれいに ペンキを塗っていただきました。 予定では,砂場の上の棚だけだったのですが, 人数もたくさんいるからということで 幼稚園の正門も塗ってくださいました。 春の光を浴びて 棚も門もきらきらやさしく笑っているようです。 きっと子ども達も笑顔になることでしょう。 日本塗装工業会京都府支部の皆様方, 本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() フラであそぼう(預り保育)![]() ![]() ![]() いろいろな音楽や舞踊に触れさせたいと思い,フラダンスのあゆこ先生に来ていただきました。 まずは,先生たちの踊りをじっと見て楽しんだ後は,実際に踊りました。 手に花をつけてもらい,子ども向けにアレンジされた「南の島のハメハメハ大王」の曲に合わせて踊りました。 初めて,フラを見た子どもも多かったですが,みんな一緒に踊って楽しかったようです。 今日は海に探検だ!![]() ![]() 「今日はさかなつりをしよう」というA君の一言で、海に探検に行って遊んでいます。 水中メガネ(シュノーケリング用)を自分たちで考えてつくり,海の中に潜って遊んだりしていました。 釣った魚やとれた海産物は、魔女たちがお料理をしてくれてみんなで食べました。 子どもたちの生活にお話の中で遊ぶ楽しさがあふれています。 |
|