![]() |
最新更新日:2025/04/17 |
本日: 昨日:13 総数:157450 |
節分だ 鬼がきた〜![]() ![]() ![]() 幼稚園では,今日,節分のつどいをみんなで行い,豆まきをしました。 豆まきに使う三方は折り紙で折ってつくりました。 ことり組の子どもたちは,自分の分とうさぎ組の子どもたちの分をつくり,はな組の子どもたちはことり組の子どもに教えてもらってつくりました。 遊戯室では,炮烙で豆を炒った様子を見たり,節分の由来について話を聞いたり紙芝居を見たりして楽しみました。 その後,園庭に出て,豆まきをしていると,そこにの鬼が現れ,子どもたちはびっくり。勇気を出して豆を投げていました。 鬼に「友達と仲良くします」「好き嫌いせずに,ご飯を食べます」などそれぞれ約束をして,鬼に帰ってもらいました。 心の中の鬼を退治して,子どもたちは,また,大きくなりました。 もうすぐ,春がやってきますね。 鬼の家族![]() ![]() 鬼になっていない子どもたちが,新聞紙でつくった豆をまいて「鬼はそと〜!」と言うのですが,なかなか強い鬼で豆を金棒でぶっとばしてくるのです。 そのうちに…野球みたいやなぁと鬼の野球ごっこの遊びが始まりました。 子どもの遊びはどんどん広がっていって面白いです。 つくって遊ぼう「トントンプロペラ」
1月31日(木)
おひさま広場(預かり保育)の時間のプログラムは 「つくって遊ぼう」。 毎回,遊べるものを自分達でつくって遊んでいます。 今日は,「トントンプロペラ」。 ストローや綿棒や牛乳パックなどの身近な材料でつくりました。 ストローと綿棒でつくった軸を やさしくこするように細かくトントンしただけなのに 牛乳パックでつくったプロペラが回るのです。 (上の写真の黄色い矢印のあたりをやさしくトントンしています。) 不思議,不思議! 作るのはとっても簡単。 でも回すのにはちょっとコツがいるかな・・・。 またつくって遊ぼうね。 ![]() ![]() ひよこ組2月の予定
ひよこ組のお友達,
寒い日が続くけれど,元気ですか? 2月も幼稚園に遊びに来てくださいね。 22日は幼稚園の「生活発表会」です。 うさぎ組さんと一緒に歌を歌ったり,手遊びをしたりしませんか? 28日は「伝統文化鑑賞会」です。 和太鼓,笛,大道芸を一緒に鑑賞しましょう。 太鼓もたたいてみませんか? そうそう,お獅子も来ますよ。 お待ちしています。 ![]() おひさま広場でサッカー
1月25日(金)
おひさま広場(預かり保育)の時間に サッカーのコーチに来ていただいて, 身体を動かして遊びました。 柔軟体操をしたり, 一人一人ボールをもって遊んだりした後, 水色とオレンジ色のビブスを着て,ゲームもしました。 からだホカホカで ボールを追いかけて走り回る元気な子どもたちです。 ![]() ![]() ![]() 給食交流(年長児)![]() 京極小学校で,給食をいただきました。 予定では,1年生,保育所,幼稚園の子どもたち一緒に交流を楽しむことになっていましたが,インフルエンザの流行により,保育所の友達と一緒にいただきました。 メニューは,チキンカレー・麦ごはん・野菜のソテー・牛乳。「おいしい」「もっと食べたい」とみんな大喜びでいただきました。 これで,小学校に向けての楽しみも増えました。 京極小学校皆様,子どもたちのことを考えたメニューにしていただき,貴重な経験をありがとうございました。 幼保マラソン交流![]() ![]() ![]() 相国寺の中をマラソンしたり,幼稚園で一緒に遊んだりして楽しみました。 久しぶりに会ったので,最初は保育所幼稚園の子ども同士の交流は,少なかったのですが,互いに慣れてくるとかかわって遊ぶ姿がたくさん見られました。 帰る頃には,話もはずみ,仲良しになりました。 年少児は,また,来年度,大きい組になったら会うことを楽しみにして,おわかれしました。 年長児は,来週京極小学校へ給食交流に出かけます。 また,会うことを楽しみにして,おわかれをしました。 また,みんなで楽しもうね。 朝の交通安全指導
1月24日(木)
今日は上京警察署と上京地域交通安全活動推進委員の方に 登園時の交通安全指導をしていただきました。 うさちゃんも子どもたちの登園の安全を 見守ってくれていました。 もうすぐ進学,進級です。 道路の歩き方,自転車の乗り方など 今一度しっかり確かめて交通安全に努めましょう。 ![]() ![]() マラソン大会
1月22日(火)
2学期の後半から,少しずつ時間を延ばして続けてきた 朝マラソン。 今日はたくさんの保護者の方にも応援して頂きながら いつものコース・・・相国寺様の境内でマラソン大会を開きました。 子どもたちのたくましい走りっぷりもさることながら 心もずいぶんたくましくなってきているなと感じました。 特に今日は,保護者の方の応援が力になったように思います。 走り終えた子どもたちは,一人一人,がんばり賞を受け取りました。 子どもたち,よくがんばりました。 幼稚園に戻ってから,みんなでおぜんざいを食べて ほっとしたひと時を過ごしました。 ![]() ![]() ![]() 園内展![]() ![]() ![]() 子ども達は,「見てもらいたい」という思いを強く持っていて,自分の作品が出ていることに大喜びしています。 お家の方に見ていただき,みんな嬉しそうでした。 また,友達の作品を見て「○○ちゃん 上手だね」「○○ちゃんは これが好きなんだね」と互いに話をしていました。 「私も こんなのつくってみたいな」と刺激も受けていました。 園内展は,明日まで開催しています。 どうぞ,何度でも見ていただいたり,おじい様おばあ様,お知り合いの方などたくさんの方にお知らせいただいたりして,みなさんで楽しんでくださいね。 |
|