![]() |
最新更新日:2025/04/17 |
本日: 昨日:30 総数:157450 |
お雛様を飾りました。
2月25日(月)
みんなで遊戯室に お雛様を飾りました。 しまってあった箱から丁寧に出して, 写真を見ながらお雛様やお道具などを並べていきました。 遊戯室が明るくなったような感じがします。 お部屋では,ひな祭りの歌を歌ったり, お雛様をつくったりしています。 もう春ですね。 ![]() ![]() ![]() うさぎの赤ちゃん
去年の夏に,明徳幼稚園からいただいた
うさぎのぴこちゃんと,ぴょんちゃんに, 赤ちゃんが産まれました。 4羽産まれました。 もう,ころころと動き回っています。 走ったり,跳ねたりもします。 とってもかわいらしくて,みんなの人気者です。 見てくださいね。 ![]() ![]() ![]() お別れ遠足に行きました![]() ![]() はな組・ことり組が一緒に行く最後の遠足です。 「はな組さんは次はことり組さんになって、新しいはな組さんを遠足に連れてきてあげるんだよ。どうやって歩いたらいいか考えながら歩こうね」と進級に期待膨らませながら道中を歩いていきました。 水族館ではいろいろな生き物に興味をもちながら,見てまわり,イルカショーも見ることができました。イルカスタジアムは遠足に来ている子どもたちでほぼ満席でした。 今日は天気が良かったので,芝生広場でお弁当を広げました。 水族館限定のスペシャルおやつもいただいて,大満足の子どもたちでした。 きれいにお化粧
2月24日(日)晴れ
今日は朝から,幼稚園にお客様がありました。 日本塗装工業会京都府支部の皆様方でした。 京極幼稚園をペンキできれいに塗りましょうと おっしゃっていただいていたのです。 日本塗装工業会京都府支部の皆様方は ボランティアで毎年,学校や幼稚園や公共施設などを 回っておられるのです。 十人を超える人数で,手際よく,きれいに ペンキを塗っていただきました。 予定では,砂場の上の棚だけだったのですが, 人数もたくさんいるからということで 幼稚園の正門も塗ってくださいました。 春の光を浴びて 棚も門もきらきらやさしく笑っているようです。 きっと子ども達も笑顔になることでしょう。 日本塗装工業会京都府支部の皆様方, 本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() フラであそぼう(預り保育)![]() ![]() ![]() いろいろな音楽や舞踊に触れさせたいと思い,フラダンスのあゆこ先生に来ていただきました。 まずは,先生たちの踊りをじっと見て楽しんだ後は,実際に踊りました。 手に花をつけてもらい,子ども向けにアレンジされた「南の島のハメハメハ大王」の曲に合わせて踊りました。 初めて,フラを見た子どもも多かったですが,みんな一緒に踊って楽しかったようです。 今日は海に探検だ!![]() ![]() 「今日はさかなつりをしよう」というA君の一言で、海に探検に行って遊んでいます。 水中メガネ(シュノーケリング用)を自分たちで考えてつくり,海の中に潜って遊んだりしていました。 釣った魚やとれた海産物は、魔女たちがお料理をしてくれてみんなで食べました。 子どもたちの生活にお話の中で遊ぶ楽しさがあふれています。 パプリカ![]() おどっている子どもたちは魔法使いや魔女になっているのですが,魔女さんはショーが大好きだということで忍者になって遊んでいる子どもたちがステージをつくってくれたのでした。 見に来たお客さんが「アンコール!アンコール!」と言ってくれたので3回も踊りました。 とてもかわいくて素敵なショーでした。 節分だ 鬼がきた〜![]() ![]() ![]() 幼稚園では,今日,節分のつどいをみんなで行い,豆まきをしました。 豆まきに使う三方は折り紙で折ってつくりました。 ことり組の子どもたちは,自分の分とうさぎ組の子どもたちの分をつくり,はな組の子どもたちはことり組の子どもに教えてもらってつくりました。 遊戯室では,炮烙で豆を炒った様子を見たり,節分の由来について話を聞いたり紙芝居を見たりして楽しみました。 その後,園庭に出て,豆まきをしていると,そこにの鬼が現れ,子どもたちはびっくり。勇気を出して豆を投げていました。 鬼に「友達と仲良くします」「好き嫌いせずに,ご飯を食べます」などそれぞれ約束をして,鬼に帰ってもらいました。 心の中の鬼を退治して,子どもたちは,また,大きくなりました。 もうすぐ,春がやってきますね。 鬼の家族![]() ![]() 鬼になっていない子どもたちが,新聞紙でつくった豆をまいて「鬼はそと〜!」と言うのですが,なかなか強い鬼で豆を金棒でぶっとばしてくるのです。 そのうちに…野球みたいやなぁと鬼の野球ごっこの遊びが始まりました。 子どもの遊びはどんどん広がっていって面白いです。 |
|