京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up17
昨日:79
総数:724478
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

3年生を送る会に向けて 1年生カメラより

送る会に向けて1,2年合同のリハーサルを行いました。来週の火曜日がいよいよ送る会ですね。色々な係で準備をしてくれています。いい会になるよう力を出し合いましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式練習開始

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業式練習開始です。
一通り流れの確認でした。

朝読書

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中期選抜検査が終わっても
朝読書と並行して、朝学習しています。

1組 大根が育っています

画像1 画像1 画像2 画像2
ダイコンのお世話をしています。収穫も少しずつ。数えてみたら21本ありました。1本収穫したので、今現在20本ですね!!

1年生 4限の様子

1組:大根の収穫、世話
2組:数学 計算問題演習
3組:理科 空気の圧力
4組:社会 鎌倉時代の復習問題に取り組んでいる様子

もうすぐ2年生。目標を見定めて、がんばりましょう。
画像1 画像1

3年生 卒業に向けて

本日より、3年生は卒業に向けての様々な行事が始まります。
まずは、卒業式練習です。とりあえず、一通りの流れを確認しました。次第にそって、起立・礼のタイミングや卒業証書授与の作法等をみんなで練習しました。しっかり練習して、当日を迎えましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
「国語」の時間にグループディスカッションを行いました。
[自分の考えを、深め広めるための話し合いをする]をめあてに、「けんかをした友達にあやまるためにはどんな手段が適切か」を話し合いました。
小説教材「少年の日の思い出」を終えて、どのようにあやまったらよかったのかも、参考にしながら、各班、とても白熱したディスカッションになっていました。

前の時間に、スムーズなグループディスカッションの流れについて学習していたので、
司会者がしっかり班の話し合いを進めており、ディスカッションは15分間でしたが、深い話し合いができていました。
最後のそれぞれの班の報告もよかったです。

朝の様子

3年生を送る会に向けて、1・2年生も練習に取り組んでいます。本日6限、1・2年生合同の練習を行います。素晴らしい送る会にしましょう!3年生のみなさん!楽しみにしていてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の様子

本日から、3年生が卒業前行事です。
1限目は学活で、これからの予定、そして卒業式の簡単な次第等を確認します。いよいよですね。
2限目からは、集会で式練習等を行います。頑張れ!3年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の様子

昨日、3年生は公立中期選抜を終えました。お疲れ様!
今日から卒業に向けてのさまざまな行事が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

お知らせ

小中一貫教育構想図等

部活動規定

嘉楽中学校「部活動規定」

京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp