京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up194
昨日:173
総数:679524
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

残すところ後2日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の授業の様子
2組は数学、最後の特別授業を行いました。
3組は社会、3年間の総まとめをグループで行いました。
4組は体育、バレーボールに励みました。

2年生 国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の「方言と共通語」の教材を元に、「沖縄の人に『京都弁』の良さを紹介しよう」をテーマにして班で、京都弁についての紹介用紙を作成しました。廊下に掲示しているのでぜひ、みてください。また、夏休みに「京都弁」について調べてきた人の壁新聞と共に掲示しています。

修学旅行で交流する嘉数の丘の老人会の方や、ホームステイ先でお世話になる古宇利島の方に「京都弁」を紹介するために考えました。
京都のことばのはんなりやさしい雰囲気を皆も実感したのではないでしょうか?

2年生 理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修学旅行で訪れる沖縄について理科的な視点で興味関心を高めることをテーマに理科の時間を用いて、それぞれが発表をしています。本日は2組と3組の理科が発表の時間でした。
1時間でインターネットや図書館資料を用いて調べてまとめ、1時間でクラスで発表をしています。
家庭学習でより深く調べてきた人も多かったようで、1時間だけでまとめたとは思えないようなとてもしっかりとした発表でした。
「気候」「海」「サンゴ礁」「動植物」「地形」などをそれぞれの視点で発表しています。
「沖縄の海」という同じテーマで調べてきていても、視点が異なると違う発表になり、興味深い内容も沢山ありました。

1組授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日3限目の授業の様子です。これまでいっぱい収穫したダイコンやハクサイ等の土を掘り起こし、また次の作物を育てるための準備をしました。
今日は楽只小学校から6年生が担任の先生と一緒に授業体験に来てくれました。いつもよりにぎやかになり、中学生もちょっと先輩らしく頑張れたかな!とても楽しい時間を過ごすことができました!

朝の様子

今日は3月4日。学年末まで、本当に残りわずかになってきましたね。昨夜から雨が続いていますが、やっぱり春の雨ですね。一雨ごとに少しずつ暖かくなっていく感じがします。春はもう、そこまで来ています。
しっかり1年間のしめくくりをしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の様子

3年生は今週水曜日に公立中期選抜を控えています。それが終われば、いよいよ卒業に向けての取組が始まっていきます。卒業まで、あと2週間。大切に過ごしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の様子

おはようございます。
あいにくの雨ですが、みんな元気に登校しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 終学活後の合唱練習

画像1 画像1
今日は、終学活を少し早く切り上げて、パートごとの合唱練習を行いました。

それぞれのパートで音を確認しました。



総合2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
後半の6限目は
校外学習や卒業制作について取り掛かりました。

総合1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の総合の前半は歌練習
65名全員で数回流しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

お知らせ

小中一貫教育構想図等

部活動規定

嘉楽中学校「部活動規定」

京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp