京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/14
本日:count up5
昨日:10
総数:207630
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入園願書交付・受付を10月14日(火)9時〜27日(月)18時まで(土日除く)行います。幼稚園見学や説明も随時行っています。お気軽に幼稚園までお問い合わせください。 途中入園も随時受付中。朝8時〜夕方18時まで預かり保育もしています。 お問い合わせは    TEL 075−441−0406 までお電話ください。

おわかれ遠足 2

イルカのジャンプに、大拍手!

楽しかったね!
画像1
画像2
画像3

おわかれ遠足 1

今日は、おわかれ遠足で
京都水族館に行きました!

3学年 
縦割りのグループに分かれて、
行動しました。

年下のお友達を気づかう姿が随所に見られました。

画像1
画像2
画像3

生活発表会

画像1
(おうちの人が見に来てくれて)
(1年生も見に来てくれて)

「うれしかった!」

「楽しかった!」

「ドキドキした〜」

みんな、それぞれ、
いろいろな気持ちを味わいながら、
がんばりました!!

生活発表会 5歳

画像1画像2
すみれ組

友達と一緒に表現したり、
役になりきったり…

自分たちで、どんどん進めていきました。

乾隆小学校の1年生も、見学に来てくれました!!

生活発表会 4歳

画像1画像2
たんぽぽ組

得意技を披露したり、
友達と一緒に遊んだり…

元気いっぱいの“おにの子”たちでした。


生活発表会 3歳

画像1画像2
ちゅうりっぷ組

おうちの方々が来てくださり、
大喜びでした。

生活発表会

今日は、生活発表会でした。

全園児そろってできました!
画像1

楽しいな!!

「ねぇねぇ!むしゃむしゃの森に遊びにいこうよ」
「うん!いいよ!」
「ガォー!!」鬼の匂いがする!食べてやる〜!」
「キャー!にげろ!」

 今遊んでいる劇遊びを再現したり,
新たにお話をつくったりして,
友達と言葉でのやりとりを楽しんでいました。

 ほんわかして,とても楽しい空気感でした。

 
画像1
画像2
画像3

おとどけもの どうぞ (ちゅうりっぷ組3歳児)

 子どもたちは,森の動物たちになって「うさぎさ〜ん。おとどけものです」など言いながら,郵便屋さんのおとどけものごっこをして遊んでいます。「りんごです」「電車のおもちゃです」「クッキーです」など,自分が届けたいものを考え,とどけものを渡しています。
 先生からも,柿.お芋,こま,竹ぽっくりなどの,おとどけものが届きます。おいしいものを食べたり,大好きなこまをまわしたり,竹ぽっくりに乗ったりして楽しんでいます。
 なりたいものになりきったり,友達と簡単な言葉を交わしたり,好きなもので遊んだり,クラスのみんなで一緒に遊ぶことを,いっぱい楽しんでいきたいです。
画像1画像2画像3

目指せ名人!

画像1
画像2
画像3
たんぽぽ組の子どもたちは,遊びの名人を目指しています。
コマ回しでは,「一緒に傘回ししよう!」「よ〜いどん!」と友達と一緒に回すことを楽しんでいます。「きれいないろやね!」と友達の傘の色を見て話していました。

縄跳びでは,「先生数えて!」と前跳びをしたり,「走り跳びしよう!」と園内を縄跳びで回っていました。

友達と一緒に遊ぶことが楽しい子どもたち。縄跳びでは,まだ飛べない友達に「こうやって回すんだよ」と教え,できると「できたやん!はなまるやね!」と一緒に喜ぶ姿もありました。そういった子ども同士の温かいかかわりが見られます。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
京都市立乾隆・けんりゅう幼稚園
〒602-8303
京都市上京区寺ノ内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-441-0406
FAX:075-441-0406
E-mail: kenryu-e@edu.city.kyoto.jp