![]() |
最新更新日:2025/04/04 |
本日: 昨日:21 総数:204266 |
生活発表会![]() (1年生も見に来てくれて) 「うれしかった!」 「楽しかった!」 「ドキドキした〜」 みんな、それぞれ、 いろいろな気持ちを味わいながら、 がんばりました!! 生活発表会 5歳![]() ![]() 友達と一緒に表現したり、 役になりきったり… 自分たちで、どんどん進めていきました。 乾隆小学校の1年生も、見学に来てくれました!! 生活発表会 4歳![]() ![]() 得意技を披露したり、 友達と一緒に遊んだり… 元気いっぱいの“おにの子”たちでした。 生活発表会 3歳![]() ![]() おうちの方々が来てくださり、 大喜びでした。 生活発表会
今日は、生活発表会でした。
全園児そろってできました! ![]() 明日は生活発表会
今日は全園児が遊戯室に集まり,劇遊び,歌や楽器遊びなどをみんなでしたり,他のクラスのお友達がするのをお客さんになって観たりしました。
3歳児ちゅうりっぷ組は,初めてお友達のお客さんに観てもらうことを少し恥ずかしく,そしてとても嬉しくて,いつもより張り切っていました。「おとどけものです」と大好きな友達にお届け物をする時の表情がかわいいです。明日,おうちの人が来てくれるのを楽しみにしています。 体を動かすことが大好きな4歳児たんぽぽ組。みんな,オニのこどもです。得意な縄跳び,一本歯下駄,コマ遊びなどを友達と楽しみました。オニの子は立派な角をちゃんと大事にしているでしょうか。明日,きっとわかるでしょう。 5歳児すみれ組は気持ちや心をひとつにして,みんなの好きな事,好きな思いがいっぱい詰まったお話になっていきました。自分の考えを伝え,友達の思いも受け入れながら,夢と現実を行き来し,明日もお話の世界を楽しむことでしょう。 いよいよ,明日は生活は発表会です。子どもたちと担任が生活を通して一緒につくりあげていった劇あそびです。今日までの過程にはたくさんの経験,そして学びがいっぱいあったことでしょう。これまでの生活の流れを大切に,明日はとにかく元気いっぱい,楽しんで参加して欲しいと願います。 子どもたちも先生たちも明日を楽しみにしています!!みんなで頑張ります!! 保護者の皆様,温かい応援とお励ましをどうぞよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() 楽しいな!!
「ねぇねぇ!むしゃむしゃの森に遊びにいこうよ」
「うん!いいよ!」 「ガォー!!」鬼の匂いがする!食べてやる〜!」 「キャー!にげろ!」 今遊んでいる劇遊びを再現したり, 新たにお話をつくったりして, 友達と言葉でのやりとりを楽しんでいました。 ほんわかして,とても楽しい空気感でした。 ![]() ![]() ![]() おとどけもの どうぞ (ちゅうりっぷ組3歳児)
子どもたちは,森の動物たちになって「うさぎさ〜ん。おとどけものです」など言いながら,郵便屋さんのおとどけものごっこをして遊んでいます。「りんごです」「電車のおもちゃです」「クッキーです」など,自分が届けたいものを考え,とどけものを渡しています。
先生からも,柿.お芋,こま,竹ぽっくりなどの,おとどけものが届きます。おいしいものを食べたり,大好きなこまをまわしたり,竹ぽっくりに乗ったりして楽しんでいます。 なりたいものになりきったり,友達と簡単な言葉を交わしたり,好きなもので遊んだり,クラスのみんなで一緒に遊ぶことを,いっぱい楽しんでいきたいです。 ![]() ![]() ![]() 目指せ名人!![]() ![]() ![]() コマ回しでは,「一緒に傘回ししよう!」「よ〜いどん!」と友達と一緒に回すことを楽しんでいます。「きれいないろやね!」と友達の傘の色を見て話していました。 縄跳びでは,「先生数えて!」と前跳びをしたり,「走り跳びしよう!」と園内を縄跳びで回っていました。 友達と一緒に遊ぶことが楽しい子どもたち。縄跳びでは,まだ飛べない友達に「こうやって回すんだよ」と教え,できると「できたやん!はなまるやね!」と一緒に喜ぶ姿もありました。そういった子ども同士の温かいかかわりが見られます。 むしゃむしゃの森をつくったよ![]() 「こわい森やし,こわい色にしよう」と子どもたちなりにイメージを広げて森つくりをしました。「ここから,ライオン出てきそうやな!」「めっちゃ怖そうな色になったー!」と話していました。 むしゃむしゃの森への探検ごっこを楽しんでいます! |
|