京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up18
昨日:134
総数:681080
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

1組授業の様子

本日2限目、1組の授業風景です。
4限目に行われる学年集会に向けて、個人とクラスの振り返りをしていました。原稿を書き直したり、原稿を読む練習をしました。うまく発表できるかな?頑張ってくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の様子

2学期もいよいよ終わりに近づいてきました!
1日1日、仲間との時間を大切にしながら、学校生活を送りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の様子

今日は、各学年で学年集会が予定されています!
1年間の振り返りをして、良い年を迎えましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の様子

みんな元気に登校しています!
今日も一日、頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の様子

おはようございます。
2学期も残すところ、あと3日です。
頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化部・華道のお稽古3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
そして、もう1枚。

飛び入り参加の川崎先生を、生徒が一生懸命手助けしています。あれ?ほとんど生徒が作っている?

2時間ほどたっぷり時間がかかりましたが、それぞれ素敵なリースができました。

文化部・華道のおけいこ2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、音楽コースの人だけでなく、美術コースの人、技術コースを引退した3年生も巻き込んで、大勢でわいわいとリース作りをしました。

左の2作品は、生徒の作品、右の1作品は川崎先生の作品です。(かなり生徒の手が入っていますが…。)

文化部・華道のおけいこ1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、文化部の月に一回の華道のお稽古日です。そして、12月のお稽古恒例のクリスマス・リース作りをしました。

今年も、まずはつるを巻くところから始めました。今年は、キュウリのつるだとか先生がおっしゃっていました。去年のものより巻き易い?さて、どうでしょう。みんな結構苦戦しました。

つるを巻いて、隙間にヒバをあしらうように詰めていきます。この詰めつめ作業は、割とスムーズにできました。

それもできたら、それぞれに飾りつけをして出来上がりです。

学年の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組は数学、三平方の定理がわかって、辺の長さが求められる
3組は体育、バスケットボールで試合をしました
4組は理科、月の運動と見え方について理解しました

1年生 フロアのようす

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図書コーナーが少しずつリニューアル。自分の感覚にちょっとひっかかったものは手に取ってみてみましょう。ひっかからないものにも意外にいい本があるものですよ。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

学校だより

学校評価

お知らせ

小中一貫教育構想図等

部活動規定

嘉楽中学校「部活動規定」

京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp