![]() |
最新更新日:2025/04/18 |
本日: 昨日:40 総数:204724 |
お茶会体験 (預かり保育より)![]() ![]() ![]() 絵本室に掛け軸が掛り,お花が生けてあり,炉がありと・・・お茶室になってます。 その中でお茶の挨拶や作法を教えたもらいお点前を見せていただきました。 みんな真剣に見たり,聞いたりしていました。 お菓子とお抹茶もいただきました。 「お点前ちょうだいいたします。」と手をついてみんなとっても上手にご挨拶してお抹茶をいただく事ができました。 「お抹茶少し苦かった。」「おいしかったよ。」と感想もいろいろでした。 いつもと違う雰囲気の中,ゆったりとした時間を過ごすことができました。 秋がいっぱい…
「秋をいっぱいにしたん!」
子どもたちは、 幼稚園の環境を、どんどん自分たちの遊びに取り入れています。 色づいた葉っぱを見て、 心を動かし、 “秋をいっぱいにしよう…” と思った感性が素敵だなと思いました。 ![]() ![]() ![]() あっ!!
ふと、ログハウスをのぞいたら…
![]() ![]() ![]() さくらんぼ組さん一緒に遊ぼう!今日は未就園児さくらんぼ組のお部屋に,在園児,年中児のたんぽぽ組が,「さくらんぼさん,一緒にしよう!」と遊びに来てくれました。 たんぽぽ組は歌やダンスが大好きです 「おいもごろごろ」「あきはいっぱい」の秋の歌を歌ってくれました。楽しい手遊びを真似ながらさくらんぼさんも一緒にしました。そして,「いち,にの,さーん」の体操はみんな一緒に体を動かして遊びました。とっても楽しかったですね! 乾隆幼稚園では未就園児教育相談さくらんぼクラスを開設しています。 地域の小さいお友達,どうぞ乾隆幼稚園に遊びに来てください。 ![]() ![]() ![]() 焼き芋できました(3歳児・ちゅうりっぷ組)
京都御苑の遠足で拾ってきたまつぼっくりで遊んでいるうちに,遠足で焼き芋ごっこをしたことを思い出して,焼き芋をすることになりました。
「赤色や」「私は黄色だけ集める」「緑やで」「穴,開いている」など,葉っぱのいろいろな色に気が付きながら,桜の葉をいっぱい集めました。 集めた葉の上に,まつぼっくりをお芋にして乗せて焼き芋にしました。 「焼き芋食べますか」「焼き芋できましたよ」とお客さんを呼びました。柿の葉っぱを見つけて「これで包もうか」,ヨーグルトの容器にまつぼっくりを入れてセロテープで止めて「お持ち帰りできるようにしよう」など,いろいろ楽しい遊びを考えて遊びました。 たんぽぽ組さんも,買いに来てくれてうれしかったです。 秋の自然物を使って,友達と一緒に楽しく遊びました。 ![]() ![]() ![]() 幼中連携![]() ![]() ![]() 嘉楽中学校の3年生の お姉さん、お兄さんが乾隆幼稚園に来てくれました。 絵本を見たり、折紙をしたり… 園庭でも遊んだりしました。 『きずな』という素敵な歌も聴かせてもらいました。 そして、乾隆幼稚園からも、 年長組が、幼稚園大会で歌った ♪地下鉄烏丸線の歌♪を、 全園児で歌って、聞いてもらいました。 中学校の校長先生も、先生方も、来てくださり、 幼稚園の様子を見ていただきました。 とても貴重な機会だったと思います。 嘉楽わっしょ![]() ![]() 『嘉楽わっしょ』に行ってきました。 幼稚園の子ども達も、 参加していました。 地域の行事に参加して、 地域の方々にあたたかさや 楽しい雰囲気を感じるということは、 幼児期には、とても大切な事だと思います。 乾隆学区 総合防災訓練
乾隆学区の総合防災訓練が行われました。
地域の方が町内ごとに避難してこられた後, 様々な訓練が行われました。 幼稚園でも毎月避難訓練を行い, 幼児なりに,防災意識を高めようと取り組んでいます。 家庭でも非常時にはどうするかという話を 常にしていくように働きかけています。 今日は,地域の一員としても, 非常時にはどうするかを学ぶことができる機会でした。 ちょっとした知識や意識が, 命を守ることにつながることをあらためて実感しました。 幼稚園での取組にも生かしていきます! ![]() ![]() ![]() 米 脱穀! 4![]() ミニミニ脱穀機に 米を、ひとつまみ分程入れて、 くるくる回すと… 「あ、お米、出てきた!」 写真(下) 脱穀後 ![]() 米 脱穀! 3
そして、
ミニミニ脱穀機で、脱穀。 乾隆幼稚園の 学校運営協議会の理事様であり、 乾隆自治連合会の会長様から、 苗をいただいて育て、 ミニミニ脱穀機も、貸していただきました。 ![]() ![]() ![]() |
|