![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:4 総数:159304 |
元気に走っているよ
12月14日(金)
今日も朝から相国寺様の境内をお借りして マラソンをしました。 子どもたちは,今日も元気に走りました。 走る前は少し寒かったけれど, 走り終わると,身体がホッカホカ。 「今日は5周。」 「6周行けた。」と息を弾ませる子どもたちでした。 ![]() ![]() ![]() ここには暖炉がありますよ。
遊戯室のツリーの横に・・・
・・・・・・暖炉。 煉瓦でできたみたいな暖炉です。 焚き木がちろちろと燃えています。 子どもたちが手をかざしています。 サンタさんは暗い空の上から プレゼントを届ける目印を探しているそうです。 煙突や暖炉が目印になるそうです。 幼稚園には煙突も暖炉もありません。 幼稚園にも来てほしいので 段ボール箱で暖炉をつくりました。 サンタさん気付いてくれるかな・・・。 (ご心配なく。炎はLEDのライトがゆらゆら光っているのです。) ![]() ![]() おやすみ,かめさん。
京極幼稚園には,かめさんが3匹います。
ずいぶん寒くなってきたので, かめさんたちに,冬眠してもらうことにしました。 暖かくなるまで,じっと眠っていてもらうのです。 年長・ことり組の子どもたちが, かめさんたちの入っている たらいやコンテナの中に たくさんの落ち葉を入れて 冬眠のお手伝いをしました。 春までおやすみなさい。 このかめさんたちを冬眠から目覚めさせたのも 年長・ことり組の子どもたちでした。 かめさんたちのお世話を卒園した年長組さんから引き継いでいたのでした。 ![]() ![]() 大根の収穫![]() ![]() ![]() 小さな種から,大きな大根ができて,大喜びのことり組の子どもたち。 自分で抜いて 新聞紙に巻いて 家にもって帰りました。 また,弁当時には,園で収穫したホウレンソウと水菜と大根のお味噌汁もいただきました。 はな組の子どもたちは,来週,大根を持って帰りますので楽しみにしておいてくださいね。 相国寺で朝マラソン
12月5日(水)
今日も相国寺さんの境内で朝マラソンをしました。 これで二回目です。 子どもたちは自分のペースで元気に走っていました。 保護者の方にも見守られて,応援して頂いて, 中には一緒に走っていただいて, 5分間走りました。 4周走った! 5周走った! 最後まで止まらなった。・・・など, 一人一人が自分の走りをふり返って マラソンカードにシールを貼っています。 ![]() ![]() ![]() おもちつき
12月6日(木)
今日はみんなでおもちつきをしました。 蒸しあがったもち米のにおいだけで もう,いいにおい〜と言っている子どもたちもいました。 つく前の蒸したもち米も少し食べたりもして いよいよ子どもたちがつきました。 みんなで大きな声で よいしょ,よいしょと声を掛けました。 ついたおもちは自分で丸めました。 お家の方にお手伝いして頂いて 小さく丸めた出来立てのおもちを 早速食べました。 おいしいおいしいと何度もお代わりをする子どももいました。 保護者の皆様のご協力で また素敵な経験ができました。 ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() さあ走ろう。
12月になりました。
そんなに冷え込むということもなく, 少し体を動かすと汗ばむくらいの気温ですね。 京極幼稚園では,朝マラソンが始まりました。 相国寺さんの境内を使わせていただき, 長い距離を走るのです。 みんなで幼稚園から歩いて行って, 準備運動をしてから, ことり組から順にスタートして 5分間走りました。 朝マラソンで一日が始まりました。 気持ちよく元気に走れるといいなと思います。 ![]() ![]() ![]() 秋の御苑へお散歩
11月29日(木)
京都御苑にお散歩に出かけました。 はな組,ことり組が手をつないで歩きました。 この前のお散歩の時よりも カエデが赤く染まっていました。 黄色い葉をいっぱい落としている イチョウの木を見上げたり, マツボックリやドングリを 見つけたりして帰ってきました。 行くたびにいろんな発見を 楽しんでいる子どもたちです。 ![]() ![]() ![]() |
|