京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/13
本日:count up8
昨日:51
総数:727535
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

朝の様子

今日も一日、頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の様子

おはようございます。
今日も清々しい朝を迎えました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 道徳の様子

2年生は、「多様性と国際理解」をテーマに、2020年東京オリンピックパラリンピックに向けてどのようなおもてなしをするか考えています。

「あなたの家に異なる文化や特徴を持つ留学生がやってきました。留学生に失礼がないように”おもてなし”するためにどんなことを大切にしますか?」
という問いに、班で地図帳を見ながら自分たちが受け入れると想定した国について調べています。先日の校外学習で体験したムスリムモスクでのイスラムの慣習なども思い出しながら、「豚肉が食べれないからどうしよう」「お酒が飲めない時期があるみたい、お酒なしでおもてなしになるの?」などなどさまざまな意見を元に、どういうおもてなしをするとよいのか考えています。

そのあと「パナソニックセンター」という施設が、海外からのお客様を迎えるときのさまざまな取組の紹介を映像で見て学習をしました。

みんなの感想をいくつか紹介します。
「ただ親切にしたらいいやと思っていたけど、他の文化を学んだ上で接する事でよりよいおもてなしができることを学んだ」「宗教によってしていいこととしてはいけないことがあるので、日本の文化を押し付けるのではなく、他の国の文化や宗教をわかったうえでおもてなしをすることが大切だと思いました」「職場体験の際、海外からのお客様の対応に、自分のすることばかり考えていたけど、相手がいるかぎり準備をして不快にさせないようにふるまわないといけないと感じた」



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化部・華道の日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
月1回のペースでお稽古をつけて頂いている華道を、今日も実施しました。先月で3年生は引退し、今日は1・2年生のみのお稽古だったのですが、1年生の1名がお休みだったので、2年生と顧問とでご指導頂きました。

今日の花材は、赤柳・菊・カーネーション・木苺の4種類、木苺の葉っぱが黄葉し始めていて、菊の香りと共に、秋らしさを演出してくれる花材でした。

2年生は、小学校でも華道をしていたので、手慣れたもので30分くらいで生けていました。今日は、この文章を書いている顧問自身も花を生けていたので、写真をほとんど撮ることができず、生け終わった作品のみのupになります。一番左が2年生の作品、真ん中と右は、顧問の作品です。

学年道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
識字学級に通う84歳の吉田一子さんのドキュメンタリー
「名前をかいた」を観て
文字を学ぶ事の原点を見つめなおしました。

生徒会本部役員新旧引継会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 旧本部役員の挨拶のあとは、新本部役員の挨拶です。緊張気味に「精一杯頑張ります!」「伝統を引き継ぐとともに、新しいこともやってみたいです」「よろしくお願いします!」等、先輩たちを前に堂々と(?)話していました!
 新本部役員のみなさんには、182名の想いに応える責任があります。焦る必要はありません。少しずつ、協力して頑張りましょう!

 最後に、役職ごとに実務的な引継です。各種取組の内容や進め方、委員会の持ち方等を引き継ぎました。確実にバトンパスされた瞬間でしたね!

生徒会本部役員新旧引継会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 続いて、旧本部役員のみんなからの一言です。
「最初は不安だったけど、みんなの協力で最後までやりきれました!ありがとうございました。」「いっぱい失敗もしたけれど、精一杯頑張りました。」「失敗を恐れずに、いろんなことにチャレンジしてください!」「あっという間の1年間でした!」等、これまでの想いを語ってくれました!先日の生徒集会でも感じましたが、旧本部役員のみんなの成長ぶりに、聞いていて本当に感動しました!

お疲れ様でした!

生徒会本部役員新旧引継会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日の昼休み、生徒会本部役員新旧引継会がいきいき交流ルームで行われました。先日2日(金)に行われた選挙にて当選した新本部役員と旧本部役員が一堂に会し、初めての顔合わせとなりました。
 役職ごとに着席し、まずは昼食をとりながら個々に自己紹介です。「よろしくお願いします」「頑張ってね!」少し緊張気味でした。
 はじめに校長先生から挨拶がありました。「旧本部役員にみなさん、ほんとうにお疲れ様!みんなの成長が嘉楽中学校の成長です。良く頑張りました。この伝統をしっかり受け継いで(バトンパスして)新本部役員のみなさん、頑張ってください。もっともっと素晴らしい嘉楽中学校にしていきましょう!」


朝の様子

第4回定期テストまで3週間です。
少し早いようですが、計画的に学習に取り組み始めましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の様子

今日も一日頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校だより

学校評価

お知らせ

小中一貫教育構想図等

部活動規定

嘉楽中学校「部活動規定」

京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp