京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/07
本日:count up20
昨日:46
総数:725041
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

学校祭・体育の部に向けて!

 本日の放課後に、各クラスの保健体育委員、生徒会本部役員がグランドに集合し、体育の部予行の予行を行いました。来週月曜日(10月1日)の午後から予行を行う計画ですが、台風の影響等で予行が短縮、延期されることも考えられます。そのため、予行が少しでもスムーズに進むように、本日予行の打ち合わせをしました。
 司会・進行のもと、開閉会式での整列の仕方や生徒会旗の掲揚・降納、選手宣誓等、一つずつ動作を確認しました。
 予定通り、予行・当日を迎えられるといいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 掃除の時間

毎日念入りに掃除に取り組んでくれています。 トイレも廊下も教室もぴかぴかに!
玄関は人通りが多いですが、いつも頑張ってくれています。校舎に入るとき泥砂を落として入るようにしましょう。
画像1 画像1

ぷちあと検定

本日のノートのうち自信があるものを検定しています。理科の課題に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぷちあと検定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日はぷちあと検定が学習協力委員の指揮のもと行われました。

盛況!大縄跳び練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、朝方の雨模様も昼には回復してきて、大縄跳びの昼練ができました。昨日は回数を数える声が、数回しか数えられない状態で伸び悩んでいました。今日はいかに??と思っていたら、飛躍的な進歩を遂げていました。

回し手が、「1、2、3、4…」と数え始め、“何回で終わる?”と思いつつ見ていたら、10回以上数えていました!!!!!素晴らしい!!見違えるように跳べていました。

昼練は、雨が降らなければ、あと3回あります。もっともっと飛躍的な進歩を目指して、頑張りましょう!

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組は公民、ユニバーサルデザインなどを例に平等権について学習
3組は理科、金属の組み合わせを変えて、電流が取り出せるか実験
4組は数学、二次関数のグラフの原点付近の形と特徴について学習

登校時の様子

おはようございます。
昨夜の雨も、登校時には何とか止んでいました。
みんな元気に登校しています。

また台風が近づいているようで、心配ですね。来週の学校祭・体育の部が予定通り行えるといいですね。

今日も一日頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の部学年練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の部学年練習が始まりました。
一文字綱引き、京炎そでふれ、並び方などの練習をしました。

1年生 体育の練習

団体種目の練習をしました。どのクラスも作戦をこれから練ることになりそうです。
画像1 画像1

1年生 体育学年練習

画像1 画像1
午前中は晴れていて、学年練習を行うことができました。座席の確認や、ラジオ体操など、指示をもとに動けていますね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
月行事
10/3 学校祭 体育の部 ※雨天中止4日(木)に延期
10/5 あしあと検定      英語検定(放課後)
10/6 嘉楽土曜自主勉強会(全学年)9時〜11時

学校だより

学校評価

小中一貫教育構想図等

部活動規定

嘉楽中学校「部活動規定」

京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp