京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/25
本日:count up66
昨日:47
総数:725666
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

沖縄43

離村式の大詰めでは、民家さんのおじぃがつま弾く三線を伴奏に、琉球舞踊を皆で踊りました。
見よう見まねで踊る生徒、別れが悲しくて涙を流す生徒、うまく踊れなくて笑いに包まれている生徒、いろいろな表情が入り交じる、素敵な時間が流れました。

でも、素敵な時間ほど早く過ぎるというのは、誰もが感じることで、いよいよ本当にお別れです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

沖縄42

2泊3日の民泊体験は
彼女たちにとって貴重で
かけがえないものに
なったことが写真からも
伝わりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

沖縄41

離村式では三線のメロディに合わせて
踊りを踊りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

沖縄40

2泊3日の民泊体験は
彼女たちにとって貴重で
かけがえないものに
なったことが写真からも
伝わりますね。

画像1 画像1
画像2 画像2

沖縄39

おはようございます。
修学旅行3日目です。

これから離村式を行います。

その前に荷物の積み込み作業。
係の2人ががんばってます。
画像1 画像1
画像2 画像2

チャレンジ体験三日目その7

保育園で体験する3人の様子です。

3人それぞれが、違う年齢の園児たちを担当しています。

園児の様子を見守っていたり、
木登りを手伝ったり、
一緒に遊んだり。

いろんな園児がいる中で一人一人を見るのは本当に大変だと思います。
優しい笑顔で頑張っていますね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チャレンジ体験三日目 その6

小学校で体験をしている二人の様子です。

初日、教頭先生からお話しを聞いています。二人の後ろ姿から緊張している様子が
伝わってきます。

中間休み、青空の元、小学生たちと鬼ごっこ。走る走るそして走る。

小学生の元気よさについていけるかな。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チャレンジ体験 三日目 その5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
漢字ミュージアムの様子です。
左の写真は、漢字ミュージアムで名刺交換の練習をさせてもらっているところです。

真ん中の写真は、名刺交換の練習を受けて実際に京都市教育委員会で名刺交換に行った時の様子です。

右の写真は漢字ミュージアムで観光客の方の案内係をやらせて頂いている様子です。

「最初は緊張していましたが、今は良い動きをしています。」とお褒めの言葉をいただきました。

チャレンジ体験 三日目その4

画像1 画像1
乾隆小学校の6年生の討論の授業で
左の写真は児童さんたちが発表をしたのを受けて
本校の生徒が講評の発表をしているところです。
大変緊張している様子でした。

チャレンジ体験3日目その3

画像1 画像1
画像2 画像2
お寺での活動の様子です。

お仏壇の香炉の灰をきれいにならしています。
香炉の杯の中にお線香の燃え残りが多くなると、見た目によくないだけでなく
お線香を立てるときに邪魔になることも。

参拝にこられる方がお線香を立てやすく手入れをすることも
お仕事なのです。お寺の方の見本を身を乗り出して聞いています。

二人とも緊張しすぎて灰をこぼしてしまいました。
簡単なようで繊細な難しい作業です。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp