京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/07
本日:count up36
昨日:35
総数:725323
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

登校時の様子

おはようございます!
梅雨の中休み?今朝は清々しい晴天です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5時間目の様子

5時間目は全校生徒が集まり、講師の方を招いた講演をしていただきました。

テーマは「携帯電話」。正しく利用すると便利ですが、間違った使い方をすると

自分にも、自分の大切なひとにも大きな傷を与えてしまうことを学びました。

この機会に、自分の携帯電話の使い方を見直してみればどうでしょうか。
画像1 画像1

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の授業の様子。
2組は社会、三つの柱をもとに、連合国の支配について学んだ。
3組は数学、根号を含む式を計算し、根号の足し算と引き算を学んだ。
4組は社会、満州国を舞台に、終戦に向かう世界と日本の動きを学んだ。

第2回「あしあと検定」

今日は、第2回「あしあと検定」も実施されました。
今日の検定教科は、数学と理科でした。検定ページが発表されるまで、“どこが検定ページだろう?”とドキドキざわざわ。そして、検定ページが発表されると、歓声の声や落胆の声が…。ちょっと「あしあと検定」の“あるある”の光景になってきました。

みんなヤマを張っている訳でもないのですが、自分がとても頑張って書いたページが検定ページだと、テンションが上がるようです。また、ちょっと睡魔と格闘していた日のページだったりすると、がっかり感があるようです。

でもしっかりノートを書くということが、自分の学習の助けになることは、どんどん実感できていると思います。今日でテスト5日前です。しっかり書いたノートをフル活用して、テスト勉強を頑張って下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

携帯教室

今日の5限は、携帯教室を実施しました。
KDDIから講師の方をお招きして、身近に起こりそうな携帯トラブルについて学びました。
アニメ動画を見せて頂きましたが、なかなかリアルでした。見ていた生徒の中にも、「これ怖っ!」て言っている人がいました。

上級学年になるにつれて、スマホ等を持つ人も増えてきます。「うわ、怖っ…」という感情をずっと持ち続けて、節度ある使い方をしましょう。講師の方もおっしゃっていたように、おうちの方と約束事を決めて使用する、というのが、きっと一番安全な使い方ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日 あしあと検定 です!

本日6限目に、今年度第2回あしあと検定を体育館で行います。
保護者の皆様、関係各位、どうぞご参観ください。
参観の際は、上履きをご持参ください。
画像1 画像1

登校時の様子

今日は午後からあしあと検定です。来週は第2回定期テストです。勉強は進んでいるかな?1時間1時間の授業を大切に、有意義な一日を過ごしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校時の様子

おはようございます!
今朝は雨も上がり、、みんな元気に登校しています!
少し蒸し暑いですが、今日も一日、頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テスト前自主学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の放課後はテスト前自主学習です。各学年、教室に残って、テスト勉強に励んでいます。問題集をやっている人やノートまとめをしている人等さまざまですが、みんな集中して頑張っています。この頑張りをしっかり発揮してください!良い結果がでるといいですね!

テスト前自主学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
来週の26日(火)〜28日(木)に第2回定期テストが行われます。テストまであと6日。みんな一生懸命に学習に取り組んでいます。中でも、3年生は受験に向けての大切なテストですね。一日一日を有意義に過ごしてくださいね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp