京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up147
昨日:89
総数:682912
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

ジェンタ゛ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生4限目はジェンダー学習。
各クラスとも今までに
「男なら泣くな」とか
「女の子だからおしとやかに」とか
言われてたという発言から始まりました。

2年生 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
7月から、体育は学年ごとに水泳をしています。
今日は気温も高いので、みんなとても気持ちよさそうです!

登校時の様子

今日はめんせつ検定最終日です。
1年生は初めてのめんせつ検定ですが、しっかり自分の意見が言えるよう、頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校時の様子

おはようございます。
今日も暑くなりそうですが、頑張りましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5時間目の様子

2組は国語。学年行事の種目を魅力的にプレゼンテーションをしようという課題の元、
各班が、学年のコンセプトを話し合い、そのコンセプトにあった種目を提案しています。質疑応答に対してもしっかり答えています。各クラスから1種目決定し、そのあと保体委員を中心に種目を決定し13日の学年レクの種目になります。
3組は英語。新しく習った単語を、意味を見て瞬時に発音する練習をしています。
4組は数学。「一次関数が何かわかる」というめあてを元に水道の水を例にまず1年生の比例の復習をしています。みんなよく手を挙げています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の授業の様子。
2組は社会、テレビや新幹線をもとに、日本の経済変化を理解しました。
3組は国語、五七五や破調から俳句の決まりを理解しました。
4組は社会、警察予備隊など、日本の国際社会への復帰を理解しました。

登校時の様子

今週1週間の始まりです!
夏休みまで、あと2週間。有意義に過ごしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはようございます!

登校時の様子です。

先週からの大雨で西日本に大きな被害が出ていますが、京都市では昨日には警報も解除になり、今日は朝から暑くなっています。土砂崩れ等の2次災害が心配ですが、お気をつけてお過ごしください!

生徒たちは、いつも通り元気に登校しています。また、急に暑くなりそうですので、体調には十分気をつけましょう!こまめな水分補給をしてください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 7月9日(月)の教育活動について

−7月9日(月)の教育活動について−7月6日の処置と同様とします。
1 大雨・大雨洪水・洪水警報
(1)登校前にいずれかの警報が発令されている場合,当該警報が解除さ
   れるまでは登校を見合わせ,自宅待機させてください。
(2)警報が解除された場合については,以下の措置を行います。
 午前7時までに解除になった場合:平常授業
 午前9時までに解除になった場合:3校時10時40分始業
                   (10時30分登校)
 午前11時までに解除になった場合:5校時13時15分始業
                   (13時05分登校)
                      ※給食は中止
 午前11時現在,警報発令中の場合:臨時休業となります。


本日7月6日(金)臨時休校

「気象警報に伴う臨時休校の処置」について、午前11時現在、警報が発令されているため、本日7月6日(金)臨時休校とします。また、7日(土)・8日(日)の休日の部活動も【警報の発令・解除】を確認していただき、本日と同様の処置とします。【発令・解除】の時間は、再度、配布しましたプリントまたはHPの配布文書をご覧ください。今後も災害に注意を払い、くれぐれも、危険な場所に立ち入らないようにご注意ください。何かご質問がございましたら、学校まで連絡くださいませ。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp