京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up1
昨日:80
総数:681804
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

放課後の活動

2年生は、「生き方探求チャレンジ体験」実施中。3年生は、修学旅行中です。
学校を守っている1年生は、部活動中です。先輩のいない間にしっかり練習。
美術部は、ベンチのニス塗りを手伝っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

沖縄19

東村に向かっています。
長いバスの道中、エメラルドグリーンの美しい海が見えました。
嘉数の丘では暑くて疲れたけど、バスの中では元気にユイマールを唄いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

沖縄18

平和学習のようすです。
語り部さん3名からそれぞれお話しを
聞きました。
貴重なお話しをありがとうございました。
子どもたちは質問もしながら
学びを深めています。

画像1 画像1
画像2 画像2

沖縄17

嘉数の高台にて
平和セレモニーを
行いました。

クラス写真を撮って東村へ出発です。
暑い中よく学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

沖縄16

熱烈歓迎の昼食の様子。紅いものおまんじゅう、美味しかったです。
昼食時に流して下さったDVD に合わせて、見よう見まねで踊り始めたら、おばぁがジョイントして下さいました(笑)。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験の様子2日目その2

「大徳寺大仙院」で体験中の2人です。
大仙院は室町以前の寝殿造りと呼ばれる建築物であり、
禅文化を今日に伝え、海外の方もたくさん訪れるお寺です

お菓子をすすめ、お抹茶をたててくれています。
お茶のお作法も教えてくれました。

今朝は70人近い修学旅行生にお茶をたてたそうです。

海外の方には英語で、お作法を伝えられるかな?



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

沖縄14

昼食ではお味噌汁、伊江島のお餅、ヨーグルトをご馳走になりました。
食べた後はおじい、おばあとお話ししたり踊ったり。。。
素敵な出逢いをありがとうございます。

さて、これから平和学習に行って参ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

沖縄13

車内ではユイマールの歌を歌いました。

嘉数区自治会館に到着し
地域のみなさんとお昼ご飯です。

画像1 画像1
画像2 画像2

沖縄12

これから、昼食です。嘉数の自治会の皆さまから、熱烈歓迎受けています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

沖縄11

宜野湾市の自治会会館に到着しました。予定より、45分も早い!

画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp