京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/07
本日:count up3
昨日:30
総数:725226
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

本日の修学旅行事前取組・その2

画像1 画像1 画像2 画像2
修学旅行のしおりを読み合わせた後は、集団行動の練習です。
旅行中は、学校施設のように広々とした場所で集合できない場合もあるので、空港内の通路等で集合することも想定して、いくつかの集合パターンでの並び方を練習しました。
修学旅行というお楽しみがこの先に待っていることもあって、みんなの気合も十分にこもっていました。

本日の修学旅行事前取組・その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ修学旅行の日程が迫ってきています。あと10日もすれば、出発です。そんな訳で、今日は修学旅行のしおりを読み合わせていきました。
冊子を綴じるところから始めて、完成したしおりの1ページ1ページに目を通し、3日間をシュミレーションしていきました。
冊子綴じから始めるのは少々面倒ではあるけれど、楽しみにしている修学旅行に向けて、「いよいよ本番!!」という期待の下、面倒臭さも吹っ飛びます。
3日間の行動から、持ち物、宿泊する民家さんでの注意事項等、内容は盛りだくさんでしたが、あっという間の1時間でした。修学旅行の3日間も、もっと「あっ?!」という間なんでしょうね。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生授業の様子。2組は体育で、テニスのバックハンドを極めてました。3組は数学で、因数分解ドリルにチャレンジしました。4組は社会で、第一次世界大戦後の世界の動きについて学習しました。

新しい席になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目の学活は教育相談のアンケートと席替えをしました。

違う席から見える景色はどうですか。

違う角度から見ると、今見えているものも変わって見えるはず。

まず隣の人から大切に。みんなが気持ちよく過ごせるようにしましょう。

1年生学活のようす

5限のようすです。まるわかり週間参観ありがとうございます。
画像1 画像1

1年生3限のようす

授業のようすです。本日はライオンの日でチャイムがなりません。
全員、時計を意識しています。
画像1 画像1

英語科より

画像1 画像1 画像2 画像2
英語のポスターを各フロアに掲示しました。ながめてみてください。


授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生、授業の様子。2組は社会で、大正デモクラシーは日本にどのような影響を与えたか学びました。3組は技術で、画像のデジタル化、データ容量等について学びました。4組は理科で、物体の運動、速さ測定器を使い、消しゴムの速さを実験しました。

修学旅行に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
平和学習に向けてみんなでつくった千羽鶴。千羽鶴作成委員の2人が毎日昼休みに鶴をつなげてくれています。毎日コツコツ。色んな仲間も助けてくれて順調に進んでいます。グラデーションも考えてくれているのでとてもきれいです。完成が楽しみですね。毎日、ありがとう!

廊下の片隅で…

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ここのところ5月とは思えない天候不順が続いています。5月と言えば「五月晴れ」という言葉もあるはずなのに、なんだか肌寒いとか、雨と風が激しいとか、すっきりしない天気が続いています。
今日も朝から小雨がぱらついていました。傘をさして登校した人もいたはず。そして…。放課後の校舎の片隅、傘たてには、午後から雨が止んだので、忘れられた傘が…。
完全下校の時間まで、まだ40分ほどあるのですが、「あっ、かさ!!」て思い出してね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp