![]() |
最新更新日:2025/10/28 |
|
本日: 昨日:115 総数:731731 |
はたらくことって? その1
5月21日から24日に実施される職場体験に向けての取組が始まっています。
学習のテーマは「はたらくってどういうこと?」。 今日の総合学習では、お世話になる事業所、検便と食事の有無の確認を行い、体験時に付けていくワッペンに自分の名前を記入しました。 そのあと、「私のプロフィール」(自己紹介)を記入しました。 この「私のプロフィール」には、「私は「はたらく」とはこういうことではないかと今、考えています」という欄があります。 自分の周囲のはたらく人を思い浮かべながら、皆じっくりと考えていました。 「人の役に立つこと」「人と人をつなげていくこと」「生きている実感を持つこと」「人を笑顔にすること」「自分を成長させること」「最後までやりきる事で喜びを味わい、次の作業の糧にすること」など、さまざまな考えが出ていました。 体験の4日間だけが「職場体験」ではありません。「生き方探究学習」と言われているように、事前事後学習も含めて、自分自身の生き方、働き方を探究していく時間にしていきましょう!
部活動体験
本日より部活動体験です。
昼休みのグラウンド
1年生のようす
体育館で1組のなかまについての話を聞いています。
歓迎会の出し物その2
3組は自作の「ななお絵描き歌」! 嘉楽のシンボルである「ななおライオン」を絵描き歌にして、 皆で歌いながら描いてくれました。 この絵描き歌があれば、嘉楽中生だれでも「ななおライオン」が描けるはず!! 歓迎会の出し物 その3
4組はauのCMの「着信音ダンス」を完コピして「半分ずつ」踊りながら 嘉楽中学校を紹介をするという出し物でした。 なかなか難しいダンスを踊る姿はとてもかっこよかったです。 歓迎会の出し物その1
「ぐるぐるバット」をしながらの『あいさつ』 アルゴリズム体操と嘉楽あるある・・・・ 盛りだくさんの内容をしっかり見せてくれました。 「ぐるぐるバット」のメンバー、とても面白かったです。 学年集会
各先生方からの自己紹介、そして生活面・学習面についてのお話し。 1時間近く話を聞く時間になってしまいましたが、皆しっかり聞くことができました。 「中だるみしやすい」2年生。 だからこそ、 1、皆で支え合うこと 2、仲間が頑張っているときに、「めんどい、だるい、眠い」という言葉は口にしないようにすること 3、さまざまなことに挑戦してみること ・・・・『2年生はたくさん時間があるからこそ、社会に出るために必要な力をしっかりつけていこう』 というお話でした。 そして、まさかの「六甲おろし」熱唱を聴くことができました! 最後に2年生全員で写真を撮りました(*^_^*) 新入生歓迎会
進路学活
|
|