京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up21
昨日:143
総数:683230
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

めんせつ検定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生めんせつ検定の様子です。緊張してのぞみました。

1年生 2時間目の授業

雪が舞いましたが、今は止んでいます。
写真上から
 1−2理科:音を波で表す
 1−3国語:論の展開について考える
 1−4国語:要点(キーセンテンス)を掴む
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

被災地との絆

豪雨による災害に被災された福岡県の比良松中学校との義捐金を通して結ばれた絆。
京都への修学旅行の行程に、嘉楽中学校への訪問を計画してくれました。
全校生徒で歓迎のセレモニーを行った様子です。
「翼をください」を歌って歓迎の気持ちを伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後の部活動

写真上:野球部
写真下:女子ソフトテニス部

画像1 画像1
画像2 画像2

放課後の部活動

写真上:陸上部
写真下:ラグビー部
画像1 画像1
画像2 画像2

6限の授業の様子

 写真上:3年2組(英語)
 写真中:3年4組(国語)
 写真下:2年2組(数学)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 6時間目の授業の様子

写真左から、1−2(家庭科)、1−4(英語)、1−3(理科)の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

「宇宙記者」事業の事前学習

 嘉楽中学校の2年生男子,教員各1名が「宇宙記者」として,
12月23日(土)に,種子島(宇宙センター)に取材に行くことに
なりました。
 当日は,気候変動観測衛星「しきさい」と超高度衛星技術試験機
「つばめ」の打ち上げの様子を,嘉楽中学校の体育館にいる人と
リアルタイムで交信します。
 宇宙開発の最前線にあるホンモノをリアルに体感できる絶好の機会
です。保護者,地域の方の参加をお待ちしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「宇宙記者」事業の事前学習

本日4限に,全校生徒が体育館で,
「宇宙記者」事業のための事前学習の
授業を受けました。
 本校から派遣する「宇宙記者」の
生徒と先生からあいさつがありました。
当日のリアルタイム通信が楽しみですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「宇宙記者」事業の事前学習

本日4限に,全校生徒が体育館で,
「宇宙記者」事業のための事前学習の
授業を受けました。
 三部構成で,最後はJAXAの職員の
方からお話がありました。
 夢とロマンを持ちました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp