![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:49 総数:724379 |
1年生 3時間目の授業の様子
1年4組は数学で、資料の活用の学習をしました。度数分布表などについて学びました。
1年2組は、理科で物理の分野の学習を理科室で行いました。火山の噴火の様子を見てから、溶岩について学びました。 1年3組は、社会で歴史を学習しました。鎌倉時代のひとびとのくらしについて考え、京都との関連を学びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 2時間目の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 高い所から落下させてみて、羽の長さと滞空時間の関係を考えました。 学校だより125号を発行!
右の配布文書をご覧下さい。
「学校だより125号」では, 1年生12名,2年生2名,3年生2名の ライオンハートを掲載しています。 1年生 1時間目の授業
1−2国語:「少年の日の思い出」ヘルマン・ヘッセ(写真上)
1−3理科:石を見て、その歴史を知る(中) 1−4社会:鎌倉時代の仏教について(下) の学習をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の1年生の様子
今日から2月に入りました。
今朝の1年生の教室の様子です。 読書中です。 上から、1年3組、4組、2組の教室です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学年便り2月号を掲載しました!
1月は行く、2月は逃げる、3月は去ると言われますが、本当に早いもので、明日からもう2月ですね。今年度もあと2ヶ月となりました。3年生はいよいよ入試に突入です。体調管理をしっかりして、この寒さを乗り切りましょう!
さて、各学年の学年便り2月号を配布文書に掲載しています。 ぜひご一読ください。 学習確認プログラム2/2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習確認プログラム1/2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年女子相撲
上段 3組
下段 4組 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年女子相撲大会
帯の結び方を指導していただきながら、真剣に結ぶ練習をしています。
そして本時は結び方のテストが行われていました。 上段 帯結びの練習 下段 2組女子の相撲の練習の様子 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|