京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up1
昨日:80
総数:681803
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

1年生 4時間目の授業

1年2組:理科「火山岩」と「深成岩」はどうちがうのか?(写真上)
1年3組:国語「罪を問う」もしくは「弁護する」ための根拠を本文から探す(写真中)
1年4組:国語「僕」と「エミール」のお互いへの心情を読み解く(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生4限のようす つづき

2組:理科の演習に取組中 3組:社会の授業 4組:家庭科の裁縫の授業(魚を作っています)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生4限の様子

1組ではステンドグラスが完成し、窓に貼ってみました。太陽があるととても美しい色が床にうつります。素敵な作品になりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 2時間目の授業

1年3組:理科「マグマと鉱物」(写真上)
1年4組:社会「元と戦った御家人」(写真中)
1年2組:美術「文様のアイデアスケッチ」(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 朝の教室の様子

朝読書・朝学活の時の1年生の教室です。

写真上:1年2組
写真中:1年3組
写真下:1年4組
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の登校時間の様子

今朝の学校の一日のはじまりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「京炎そでふれ」練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生で新たにチャレンジしている「京炎そでふれ」の学年練習が、今日もありました。今日はも「京都の通り名歌」に合わせて踊るパートや、「歌舞伎」と呼ばれるパート等を練習しました。教えに来て下さっているボランティアの大学生の話では、一曲の内の半分以上の振り写しは、もう済んでいる、ということです。
回を重ねるごとに難しくなっていく振りに、みんな悪戦苦闘の様子です。が、少しずつ身のこなしが美しくなってきています。
あといくつのパートを覚えれば全曲なのかわかりませんが、全曲まであとわずか(多分)。少しずつ形になっていってるので、これから先も楽しみです。

3年生道徳のようす

3年生道徳の様子です。
画像1 画像1

1年生の道徳の時間の様子

本日の1年生の道徳では、生きるために食べるということから、生命の尊重を考える教材で学びました。

写真上段:2組
  中段:3組
  下段:4組
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の2時間目の様子

2時間目の1年生の様子です。

写真上から、1年4組(国語)、3組(英語)、2組(理科)です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp