京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up4
昨日:160
総数:680577
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

トイレ掃除の様子

トイレも毎日ピカピカに磨いてくれる生徒たちです。
冬は水も冷たいけど、靴下を脱いで濡れないようにして掃除をしてくれています。
感心!感心!「いつも本当にありがとう!」
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 掃除の時間の様子

掃除はほんとうに毎日よくがんばってくれます。

掃除当番の生徒に「いつも本当によくがんばってくれますね。」と、声をかけると、「はいっ、やりがいがあるから!」と即答で返ってきました。気持ちのこもった言葉が、とてもうれしく感じました。ひざまづいて足拭きマットをきれいにしてくれる姿にも感動しました。「ありがとう」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 終学活の様子

今日は、あいにくの雨模様でしたが、みんな一日しっかりとがんばって、終学活を迎えました。お疲れ様でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生 5時間目の授業

1年生の5時間目は、
 体育館で女子は体育で柔道を学んでいます。
 これから、礼法・帯の締め方・受け身などを教わっていきます。
 男子は、生き生き交流ルームに集まって、保健の授業を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 4時間目の授業

1年生の4時間目の各教科のねらいと授業中の様子です。

 写真上:1−4国語:修飾語の種類
   中:1−2英語:指示しよう(Part2)
   下:1−3音楽:アルトリコーダー
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の授業の様子です。2組は数学、どんな四角形かな・・・平行四辺形について証明していました。3組は英語、今週はALTウィークです。5文の詩を英語で作って発表していました。4組は歴史、幕府政治の改革を理解するため、8代将軍徳川吉宗について学習していました。

1年生 2時間目の授業

(写真上)1−4社会:「武士の誕生」
(写真中)1−3理科:理科室で「水圧」についての実験
(写真下)1−2美術:教室で「文様」をよく観察する授業
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災について

今から23年前の平成7年の今日1月17日に「阪神・淡路大震災」が起こりました。
多くの方が犠牲となりました。
その教訓を忘れず今に引き継いで、災害から澪を守ることが大切です。
朝学活で、校長先生から「防災講話」がありました。
みんな真剣な面持ちで放送を聴いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

祝「文部科学大臣優秀教職員表彰」受賞!

「ライオン検定推進委員会」が
「文部科学大臣優秀教職員表彰」を受賞しました!

 写真上:表彰式場
 写真中:表彰式
 写真下:表彰盾

 立派な盾をいただきました。これまで嘉楽中学校教育に
ご理解・ご協力,応援していただいた皆様のおかげです。
ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

祝「文部科学大臣優秀教職員表彰」受賞!

「ライオン検定」(・あしあと検定,・めんせつ検定,・えいご検定)
を立案・企画・運営している教職員組織「ライオン検定推進委員会」が
「文部科学大臣優秀教職員表彰」を受賞しました!

 写真上:安田講堂
 写真中:安田講堂玄関看板
 写真下:表彰式場


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp