京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up5
昨日:173
総数:682325
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

放課後の部活動

男女バスケットボール部が練習中!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だより123号を発行!

右の配布文書をご覧下さい。

「学校だより123号」では,
 1年生3名,2年生3名,3年生3名
ライオンハートを掲載しています。

JAXA一日宇宙記者 いざ出発!

画像1 画像1 画像2 画像2
二人は、新幹線で鹿児島に着きました!
これから、種子島までフェリーに乗ります!気持ちが高ぶってきました!

生徒会が大活躍!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
嘉楽中生徒会の新本部役員が頑張っています!
今日の「ふれあいコアトーク」では、本部役員のみんなが全て仕切ってくれました!準備から後片付け、司会進行を全て自分たちの力でこなしました。
これだけではありません。福岡県朝倉市の比良松中との交流会やJAXA一日宇宙記者でのリアルタイム交信でも、生徒会本部役員が大活躍です!頼もしい限りです。本当にありがとう!

写真は、ふれあいコアトーク後のミーティングと片付けをしている様子です!

ふれあいコアトーク5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ミニリーフレットができあがり、各校(小・中学校)へ配布する枚数を仕分けして「ふれあいコアトーク」が完了しました!
最後に校長先生よりお礼のあいさつがあり、アンケートを記入しました。

嘉楽中生の頑張っているところをいっぱいアピールできたでしょうか?また、保護者・地域の皆さんから「頑張ってね!」と励ましの声をかけていただき、本当にありがたいです。地域の皆さんに温かく見守っていただいていることに、心から感謝できましたね。
これからも嘉楽中学校をよろしくお願いします。

ふれあいコアトーク4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ミニリーフレットづくりは順調に進んでいます。
手際よく作業が進み、会話も弾み、あっという間に時間が過ぎていきます!

ふれあいコアトーク3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おいしく昼食をいただいたあと、いよいよ人権標語ミニリーフレットづくりです。各校から選ばれた人権標語を書いた紙に、絆創膏を2つずつはさんで、ミニリーフレットにしていきます。
紙を折る人、ホッチキスでとめる人等、みんなで役割分担をして、どんどんリーフレットづくりが進んでいきます。楽しく会話が弾み、時折笑い声も聞こえていますね。

ふれあいコアトーク2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
各自お弁当を食べながら、グループ毎に話が進んでいます。
友達や勉強のこと、部活動のこと等、いろいろと話が弾んでいます!

ふれあいコアトーク1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日午後から、嘉楽中学校区地生連主催のふれあいコアトークを行いました。新本部役員の生徒のみなさんと地域の方々とがお話をしながら、人権標語のミニリーフレットづくりを行いました。最初に、地生連会長のあいさつ、生徒代表のあいさつがあり、グループ毎にみんなで自己紹介をしながら、昼食をとりました。和気あいあいとすごく和やかな雰囲気で始まりました。

1年生 学活の様子

最後の時間は学活です。
通知表を受け取って、2期の終了です。
2期も最後までよくがんばりました。
写真は上から順に、1−2、1−3、1−4の学活の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp