![]() |
最新更新日:2025/08/07 |
本日: 昨日:29 総数:725050 |
3限の授業の様子
写真上:1組(社会)
写真中:2年4組(国語) 写真下:1年2組(数学) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3限の3年生の授業の様子
写真上:2組(保健)
写真中:3組(家庭科) 写真下:4組(英語) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 23日(土)「宇宙記者」とリアルタイム交信!
「宇宙記者」とは,記者として,ロケットの打ち上げ見学の他,
射場技術者へのインタビューなどの取材活動をします。取材対象となる 人やモノ,出来事をよく観察し,どのようなことを打ち上げ当日および 事後報告会で伝えるか,常に想定して行動する取組です。 そこで,嘉楽中学校の2年生男子,教員各1名が「宇宙記者」として, 12月23日(土)に,種子島(宇宙センター)に取材に行くことに なりました。 当日は,気候変動観測衛星「しきさい」と超高度衛星技術試験機 「つばめ」の打ち上げの様子を,嘉楽中学校の体育館にいる人と リアルタイムで交信します。 宇宙開発の最前線にあるホンモノをリアルに体感できる絶好の機会です。 保護者,地域の方の参加をお待ちしています。 ![]() ![]() 1年生 6時間目の授業の様子
写真上:1−4音楽は、筝の練習です。徐々に弾けるようになってきました。
写真中:1−2は国語の授業です。漢文の学習です。 写真下:1−3の英語は、コミュニケーションの活動です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 4時間目の道徳の様子
4時間目の1−4は道徳の時間です。
1−4のめんせつ検定は、12月7日(木)の日程となっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 めんせつ検定(2)
めんせつ検定の次の順番待ちのクラスは1−3です。
待っている間は、2期の振り返りや反省を書いています。 冬休み前の学級のまとめにつながる取組です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 めんせつ検定(1)
本日のめんせつ検定は、1−2の順番です。
緊張はしているものの、前回よりも堂々として見えます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 2時間目の授業の様子
写真上:1−3社会(ヤマト王権の勢力)
写真中:1−4国語(四字熟語のカルタ) 写真下:1−2理科(焦点距離の実験) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 朝の会の様子
朝読書のあと、各学級で朝学活が始まりました。
今日も一日がんばっていこう! (写真は、左:1−3、右:1−4) ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 朝の読書の様子
毎朝の日課の読書です。
今日も静かに読書に熱中している1年生です。 (写真は1−2の様子) ![]() ![]() ![]() ![]() |
|