|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:102 総数:731844 | 
| 発表!!!            2年生授業の様子            1年生 5時間目めんせつ検定(2)
しっかりとしたスピーチができていました。 堂々とした様子に見えました。 1年生、成長したなぁと、感じました。             1年生 5時間目めんせつ検定(1)
本日のめんせつ検定は、1−4です。 やや緊張気味にはじまりましたが、徐々に落ち着いてきていました。             23日(土)「宇宙記者」とリアルタイム交信!
「宇宙記者」とは,記者として,ロケットの打ち上げ見学の他, 射場技術者へのインタビューなどの取材活動をします。取材対象となる 人やモノ,出来事をよく観察し,どのようなことを打ち上げ当日および 事後報告会で伝えるか,常に想定して行動する取組です。 そこで,嘉楽中学校の2年生男子,教員各1名が「宇宙記者」として, 12月23日(土)に,種子島(宇宙センター)に取材に行くことに なりました。 当日は,気候変動観測衛星「しきさい」と超高度衛星技術試験機 「つばめ」の打ち上げの様子を,嘉楽中学校の体育館にいる人と リアルタイムで交信します。 宇宙開発の最前線にあるホンモノをリアルに体感できる絶好の機会 です。保護者,地域の方の参加をお待ちしています。     4限の授業の様子
写真上:2年3組(体育) 写真中:3年2組(社会) 写真下:3年4組(英語)             4限の授業の様子
写真上:1組 写真中:2年2組(国語) 写真下:2年4組(数学)             1年生 1時間目の授業
写真上:1−2は国語で、四字熟語の学習でした。 写真中:1−4は社会で、蘇我氏t物部氏についての学習でした。 写真下:1−3は理科で、風船で音源の振動について学んでいました。             1年生 今日の朝読書の様子
朝読書の時間です。 毎日、続けることで読書が習慣化されています。 写真上から、1−3、1−4、1−2 の様子             小中連携企画委員会を開催
 本日,放課後に乾隆小学校で 嘉楽中ブロックの小中連携企画委員会を 開催しました。各校の主任の先生方が これまでの取組のふり返りと今後の予定を 確認しました。             |  |