京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up7
昨日:10
総数:198632
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
年度途中の入園、見学等随時受け付けています。早朝8時から保育後18時までの預かり保育、未就園児クラス「さくらんぼ組」月・水9時30分から11時30分があります。また、月・金の午前中満3歳児「いちご組」を始めました。まずはお気軽にお問い合わせください。ご連絡をお待ちしています!075-441-0406

ギガンジュームの色遊び(4歳児)

画像1
画像2
画像3
茎のなが〜いギガンジュームの花を子どもたちに見せると「うわぁ!すごく大きいね!」「花火みたいなお花やなぁ」と言って,興味をもちながら膨らんだ花の部分や,スラッと長い茎の部分を触る姿が見られました。
 今日は,そのギガンジュームの花を見ながら色遊びをしました。「どんどん大きくしよう!」「いろんな色を混ぜてみよう!」と,子どもたちなりに感じたことを絵具で表現する姿が見られました。そんなふうに,思い思いに自由に表現することってとても素敵なことだなぁと感じました。

1年生お招き会がありました。

春に卒園したすみれ組さん。1年生になった子どもたちが幼稚園に遊びに来てくれました。久しぶりに会う友達や先生に嬉しさいっぱいの笑顔を見せてくれました。新しい先生にも出会って,まずは自己紹介。聞いている人にしっかり伝えようとする話し方に,成長を感じました。でもやはり,みんなが集うと早く遊びたい気持ちでいっぱいの子どもたち。みんなでじゃんけん列車をして楽しみました。あっという間に時間が過ぎましたね。大きくなったみんなに会えて,とても嬉しかったです。また,いつでも幼稚園に遊びに来てくださいね。
画像1画像2画像3

田んぼの土ってトロトロや!

画像1
画像2
画像3
 幼稚園に田んぼの土が届きました。触ってみると,粘土のようでした。子どもたちは早速,思い思いに「ダンゴつくろう!」「ケーキにしようかな?」など,いろいろな物をつくって遊ぶ姿が見られました。少しずつ水を混ぜていくと「うわぁ,トロトロクリームになってきた!」「気持ちいい〜!」と言いながら泥の感触を楽しむ姿が見られました。
 稲を数本ずつ束にして子どもたちに植え方を伝えると「やってみたい!」と張り切って植える姿が見られました。田植・・・?を経験した子どもたち。普段食べているお米が,どんな風に育っていくのか・・・。心をこめて大切に育てていきたいと思います!

さつまいもの苗植え!

画像1
画像2
画像3
 園庭の花壇にみんなでさつまいもの畝をつくりました。スコップで畑を掘り返していくと,「土ってかたいなぁ」「もっと,柔らかくしてあげよう!」と力を合わせて畝づくりをしていました。
 サツマイモの苗を見せると年長児の子どもたちは「あっ!見たことある!」と,早速「こうやって植えるんやで!」と言って年中児に植え方を教えてくれていました。さすがですね!年中児の子どもたちも見よう見真似で苗植えをしていました。
 毎日子どもたちと一緒に水やりをしながら,サツマイモの苗の生長を楽しみにしていきたいと思います!秋にはどんなサツマイモができるでしょうか。楽しみです!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立乾隆・けんりゅう幼稚園
〒602-8303
京都市上京区寺ノ内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-441-0406
FAX:075-441-0406
E-mail: kenryu-e@edu.city.kyoto.jp