京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/25
本日:count up69
昨日:47
総数:725669
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

1年生 お昼ごはんの様子

1年生のおべんとうの時間のようすです。
今日もみんなでおいしくたべています。
 写真上:1−2
 写真中:1−3
 写真下:1−4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の授業の様子です。2組は理科で、人は呼吸によって酸素を取り入れ、肺から全身へ送り込むことについて学習。3組は数学で、代入法がわかる、式の変形を使う方程式について学習。4組は地理で、四国中国地方の自然環境について学習。

1年生の授業の様子

 1時間目の授業の様子です。

 写真上:2組
 写真中:3組
 写真下:4組
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業の様子

1時間目は、1−2国語、1−3英語、1−4社会です。
今日も曇り空でスタートしましたが、梅雨の蒸し暑さに負けずがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1限の授業が始まりました!

 2年生の1限の授業が,
「起立」「礼」から始まりました。

 写真上:2組
 写真下:3組
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生2組は理科で、動物の生命を維持する働きについて学習。3組は社会で四国中国地方の自然環境について学習。4組は道徳で大富豪とならず者について考えました。

学級取組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生、めんせつ検定の為の1学期振り返りをしています。

1年生 放課後のそうじの時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎日、終学活のあと、欠かさず行うそうじの時間。
当番制で、責任もって取り組んでくれています。
特にトイレ掃除のがんばりには目を見張るものがあります。

3年生授業の様子

画像1 画像1
5限めのようすです。1組は理科の実験中です。第2回テストや進路希望調査の提出も終わり、進路決定へのまた次の一歩を各自が踏み出しています。どんどん蒸し暑くなりますが、らいおんハートでがんばりましょう!!

「社会を明るくする運動」標語表彰

 昨日,第67回「社会を明るくする運動」
北区推進委員会の標語コンクール表彰式が
北区役所であり,
 3年のIくん(写真上)と,
 2年のTさん(写真下)の
2人が受賞しました。おめでとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
月行事
11/24 第4回定期テスト3
11/30 文科省教育課程研究発表会(午後)
京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp