京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up19
昨日:37
総数:199194
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
年度途中の入園、見学等随時受け付けています。早朝8時から保育後18時までの預かり保育、未就園児クラス「さくらんぼ組」月・水9時30分から11時30分があります。また、月・金の午前中満3歳児「いちご組」を始めました。まずはお気軽にお問い合わせください。ご連絡をお待ちしています!075-441-0406

泡遊び楽しいな!!

画像1画像2画像3
6月30日(木)

 石鹸を水に入れて,泡遊びを楽しみました。手や泡だて器,ネットなど色々なものから自分で選んで遊んでいます。泡がどんどん膨らんでいく様子が面白かったり,手についた泡が落ちないことに驚いたり,自分の指で作った輪に広がるシャボンの面白さや綺麗さを感じている子どももいました。ペットボトルに入れると泡と石鹸水が2層になることを知り,そこに更に水を足すと,水・石鹸水・泡と3層になることを発見して驚く子どももいました。
 同じ場を共有して遊ぶ子どもたちですが,一人一人の試しや発見が異なっています。素材と向き合って遊びを楽しんでいます。「明日もしたいー!」と明日も遊ぶことを楽しみにしています。


チャボと遊んでいます!

画像1
6月30日(木)

 チャボの赤ちゃんと仲良くなってきた子どもたち。餌をあげたり,そっと触ったりしています。
 雄の名前は「あかくん」。赤い鶏冠がかっこいいとからという理由です。雌の名前は「くろちゃん」。真っくろくろ,だからだそうです。子どもたちがチャボの姿を見て決めました。
 チャボたちは新しい環境にも随分と馴染んできて,子どもたちも抱っこできるようになりました。京極幼稚園のお友達,チャボたちは乾隆幼稚園で元気にしていますよ!!

画像2

ジャガイモを洗ったよ 〜カレーパーティーその1〜

画像1画像2
6月28日(火)
 今日はカレーパーティーの日です。主にカレーをつくってくれるのは,年長すみれ組の子どもたち。年少ちゅうりっぷ組の子どもたちは,園の畑で収穫したジャガイモを水洗いしました。子どもたちの小さな手で,頑張って何度もゴシゴシと洗っていくと,少し土の付いていたジャガイモがピカピカになり,みんな嬉しそうでした。
 きれいに洗ったジャガイモは,年中たんぽぽ組のお部屋に届けました。たんぽぽ組さん,すみれ組さん,あとはよろしくお願いします。

野菜をむいたよ! 〜カレーパーティその2〜

 ちゅうりっぷ組から受け取ったジャガイモを魔法の紙(アルミホイル)で擦りました。「なかなかむけない…」と真剣です。すると「あっ,先生,白いの見えてきた!」と皮がむけてきました。「手でもむけるよ」指でもむけることを発見した子どももいました。
 園で収穫したタマネギもむきも,たんぽぽ組のお仕事です。「おっきいな〜!」と顔くらい大きなタマネギに驚いていました。皮をむくと「下は白いのに,上はずっと皮がついてる!どこまでむいたらいい?」とどこまでは実でどこまでが皮なのかを不思議に感じたり,「なんか,目が痛いよ!」とタマネギが目にしみることを体験した子どももいました。
 皮をむいた野菜をもって遊戯室へ。すみれ組さんにバトンタッチです。 
画像1画像2

あとは任せてね! 〜カレーパーティその3〜

画像1
画像2
画像3
たんぽぽ組さんが持ってきてくれた野菜をどんどん切っていくすみれ組さん。毎日の当番活動のウサギさんたちのご飯つくりで包丁を使っている子どもたちですが,今日はジャガイモやタマネギ,ニンジンを切っていくので,とても慎重に切っています。友達の手元を心配そうに覗き込んで「手,手!猫の手」とけがをしないように声をかける姿もありました。たくさんの野菜をどんどん切ったあと,順番に炒めたあと,「おいしくなあれ〜」と“すみれパワー”を入れて煮えるのを待ちました。

みんなでいただきます! 〜カレーパーティその4〜

画像1
画像2
画像3


 遊戯室中に野菜のおいしい匂いがいっぱいになってきて,いよいよ仕上げへ。カレールーや隠し味のリンゴをすりおろして入れて,お鍋いっぱいのカレーの完成です。パーティ会場を準備し,ちゅうりっぷ組さんとたんぽぽ組さんを呼びに行き,カレーパーティの始まり始まり!あまりのおいしさに,みんながたくさんおかわりしてくれて,すみれ組のカレーは見事に売り切れました。みんなから「おいしい!」「お家のカレーよりおいしいなあ」「すみれさん,すごいなあ」といっぱいほめてもらい,空っぽの大きなお鍋を見て「やったあ!!」と大喜びをして,すみれ組さんのカレーパーティは,大成功に終わりました。特別なおいしさや,友達と一緒にやりきった心地よさ,年長児としての誇らしい気持ちを十分に味わった子どもたち,ほんとうにおいしいスペシャルカレーでしたよ!




カレーパーティのお買い物に行きました。

画像1
画像2
画像3
6月27日(月)
 明日のカレーパーティのお買い物にすみれ組さんが近くの生協に行きました。グループで買うものを決めて,財布と袋を持って「エイエイオー!」と出発。「先生は来なくていいから」と自分たちだけでやり遂げようとする子どもたち。困ったときやわからないときにはお店の人に聞いたり,友達と相談したり考えたりして,無事に買い物をすることができました。「どこにあるんやろう」「これでいいかな」「お金足りるかな」とどきどきしたこと,「みんなで行こう」「半分ずつ持とう」「重いし,持つの代わるわ」とグループで心と力を合わせてがんばったこと,いろいろな思いをしながら無事にやり遂げた今日のすみれ組さんは,とっても頼もしかったです。明日のカレーパーティが楽しみです!

6月生まれの誕生会

画像1
 今日は6月の誕生会でした。6月に生まれたお友達は,全部で4人です。順番にプレゼントを渡したり,お祝いの歌を歌ったりして,みんなでお祝いしました。
 先生からの“お楽しみ”は,カレーライスのパネルシアターです。来週,乾隆幼稚園ではカレーパーティーがあります。おいしいカレーができあがるお話を見て,カレーパーティーにますます期待が膨らんだようです。
画像2

クラゲSTUDIO,楽しかったね。

画像1
画像2
画像3
6月23日(木)
今日は,翔鸞幼稚園のお友達と京都水族館の「クラゲSTUDIO」に参加しました。遊戯室がクラゲの水族館になっていて,いろいろなクラゲが泳いでいました。クラゲの赤ちゃんも来てくれていましたね。子どもたちは,ふわふわ動くクラゲの様子をじっと見たり,「目はどこ?」「何食べるの?」を興味をもって聞いたりしていました。オレンジ色のプランクトンを食べたクラゲのおなかが少しずつオレンジ色に染まったり,太陽の光を食べているクラゲがいたり,クラゲの秘密に驚きながら,クラゲと過ごす時間をとても楽しんでいました。ワークショップでは,自分のクラゲをつくり海の世界を楽しみました。園に戻ってからも部屋の中がゆらゆらくらげの海になりました。京都水族館の皆さん,翔鸞幼稚園の皆さん,ありがとうございました。

お散歩遠足(桜井公園)に行ったよ

6月22日(水)
 昨夜からの雨も上がり,年少ちゅうりっぷ組の子どもたちは,待ちに待ったお散歩遠足に出かけました。桜井公園に行く途中の本隆寺で「忍者いそうやな」とワクワクしながら,お庭を探検していると,本隆寺様のご厚意で本堂に上がらせていただけることになり,みんな大喜び♪ 本堂は少し暗くてひんやり涼しくて,ちょっぴりドキドキ。ピカピカの装飾や大きな仏様を見て,自然と手を合わせる子どもたちの姿がありました。
 桜井公園に到着し,さっそく先日作った舟を川に浮かべて遊びました。自分の舟が水の流れにのって進むのを見たり,舟が転んで大騒ぎしたり,大興奮の子どもたち。そのあとは,みんなでおやつを食べたり,かくれんぼをしたりして遊びました。
 帰り道も車やバイク,自転車などに気をつけて,お友達と手をつないで,最後まで自分の足でしっかり歩いて帰ってきたちゅうりっぷ組の子どもたちの姿に成長を感じました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
京都市立乾隆・けんりゅう幼稚園
〒602-8303
京都市上京区寺ノ内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-441-0406
FAX:075-441-0406
E-mail: kenryu-e@edu.city.kyoto.jp