![]() |
最新更新日:2025/04/18 |
本日: 昨日:40 総数:204711 |
織物楽しいな!![]() 「ここに紐を通して,足を踏むよ。そしたら,紐をここに置いて,トントンってするの」とすみれ組の友達が丁寧に教えてくれました。たんぽぽ組の子どもも真剣に聞いています。「キュッ♪カシャン♪トントン♪」と織る音が保育室に響きます。「ドキドキする〜!」「わぁ〜,どうしよう!からまったー!!」「こんなけできたよ!」と,初めての織り機を楽しんでいます。 地域の方と遊んだよ!その1![]() ![]() 地域の方々をお迎えし,今年も昔遊びを楽しみました。 いつもお世話になっている方々が来てくださり,子どもたちも嬉しそうでした。「○○ちゃんと同じ△△町に住んでいます。」「朝会うと,元気にあいさつしてくれてうれしいです。」と嬉しい一言を添えて自己紹介をしていただきました。子どもたちも「おはようございます!」「いつも会うよ」と地域の方の自己紹介を楽しんで聞いていました。 地域の方と遊んだよ!その2
自己紹介の後は,早速好きな遊びのはじまりです!
こま回しで手に乗せる技を教えてもらったり,うまく回ると褒めてもらったりしました。折り紙で,紙風船や小鳥,カブトなどいろいろな折り方を教えてもらいました。 ![]() ![]() ![]() 地域の方と遊んだよ!その3
かるたや絵合わせカードで一緒に遊んだり,お手玉を教えてもらったり,竹とんぼや羽子板,けん玉やだるま落とし,おはじき遊びなど,昔ながらの遊びを優しく教えてもらいました。遊戯室にはほんわかしたあたたかい時間が流れていました。
楽しい時間はあっという間でしたが,子どもたちの心には楽しかった思い出がたくさん残ったと思います。「もっと遊びたかったな」「また,来てほしいな!」と地域の方々への親しみの気持ちが膨らんだようです。 地域の皆様,いつもありがとうございます。乾隆幼稚園の子ども達は皆様に見守られ,すくすくと育っています。これからもどうぞよろしくお願いいたします。 部屋に戻ってからも,こま回しに夢中になっている姿がありました。「あんなふうにやってみたい」という憧れをもったり新しい面白さを教えていただいたりして,意欲が高まったようです。いろいろな人とかかわる中で,子どもたちの心が豊かに育まれていくことを改めて実感することができました。 ![]() ![]() ![]() 福と春はこちらへ!![]() ![]() ![]() 赤鬼「わぁ〜,なんて元気な子どもたちだ!にこにこ笑顔がまぶしいぞ」青鬼「怖いはずなのに,友達と一緒になってパワーいっぱいの豆を投げてくるからかなわんなあ」「おや,体の中にももう鬼はおらんな。さては歳の数の豆を食べたのだな。この子達に悪さはできん!もう,ここからは出ていこう!」…乾隆幼稚園の子どもたちは,みんなで恐ろしい災いをすっかり追い払いましたとさ。とっぴんぱらりのぷう。 春と冬がごっつんこする節分の日のお話でした。乾隆幼稚園にはあたたかな春の日差しがそそぎはじめています。少しどきどきした節分の伝統行事の後は,みんなで巻き寿司や稲荷寿司,鰯や丸干し,カブの味噌汁をいただき,ほっこりしました。鰯の頭はヒイラギの枝に刺して保育室の入り口に魔除けとして飾りました。隣のお寺の屋根の瓦に鬼の顔を発見した子どもが「鬼が守ってるんかなあ」と話していました。「鬼」って何なんだろうね。いろいろな捉えを生活の中で見つけていけたらと思いました。 明日の節分の集いのために…![]() ![]() ![]() 明日の節分の集いのために,すみれ組が豆を入れる三方をつくり,年少組にプレゼントしたり年中組に教えてあげたりしました。「ちゃんと教えてあげられるように,もう一回折っておこう」「人数足りるかな」「どっち向けに座ったらわかりやすいかなあ」と,自分たちで進んで準備をしていました。年長児として小さなお友達に「教えてあげたい」気持ちから,相手意識をもって活動に取り組んでいました。年中児ができるように優しくわかりやすく手助けをしてあげている姿が,とてもほほえましく頼もしく感じました。収穫したカブは明日のランチパーティのお味噌汁の具になり,巻き寿司や稲荷寿司,鰯などをみんなでいただきます。季節を分ける日,伝統的な行事をみんなで楽しみたいと思います。 鬼さんで遊ぼう。鬼さんと遊ぼう。![]() ![]() 鬼のお面をつくったすみれ組さん。今日は鬼のまま,みんなでなかよし遊びが始まりました。相手が変わるたびに「誰ですか」「鬼です」「えへへへ」…と鬼の会話を楽しんでいました。なんとなく誰かはわかるけど,なんだかいつもと違うお友達と遊ぶのは不思議な感じがしましたね。明日は節分,どんな鬼が見えるかな。みんなで春を迎えようね。 2月 未就園児 教育相談 さくらんぼ組寒い日が続いています。皆さん,お元気にお過ごしですか。 先日,乾隆幼稚園の園庭にも,たくさん雪が降りました。幼稚園の子どもたちは寒さに負 けず,今しか体験できない雪遊びを全身を使って思い切り楽しみました。 日差しが少しだけ暖かく感じますね。どうぞ,幼稚園に遊びにきてください。 幼稚園のみんな,うさぎも小鳥もちゃぼさんもみんなで待っています。 ![]() 『サッカー』楽しかったよ
1月24日(火曜日)
今日のにこにこ広場(預かり保育)は,中村達也コーチが来てくださりサッカーを楽しみました。前回,コーチとすっかり仲良くなった子どもたちは又,一緒にサッカーできるのを楽しみにしていました。 全身を動かし準備体操をした後は,1人1個ずつボールを持ちドリブルです。「ボールを体の近くにくるように蹴るんだよ。ボールをたくさん触るとうまくなるよ。」と教えていただきました。少し難しいジグザグドリブルにも兆戦しました。最後には,年中・年長組は試合をしました。サッカー選手のようにチームに別れて円陣を組み「おー」とかけ声をかけて試合開始。ゴールが決まると「やったー。」と喜ぶ声や「ああ・・。」と悔しがる声もきこえました。「もっと試合したい。」と子どもたちは,まだまだパワーいっぱいです。雪の降る寒い日でしたが体をいっぱい動かしサッカーを楽しみ,体も心も『ぽっかぽか』になりました。中村コーチありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() カリンのハチミツ漬け![]() ひとつひとつの実を洗ったり,中央にある種の部分をスプーンで取り出したりしながら「楽しくなってきたぁ」「もっとやりたい」との会話も聞かれ,みんなが本当に楽しんでいることが感じられました。最後にカリンの入った瓶にハチミツを流し込む時には,みんながワクワクした表情で「できた?」「もう食べれる?」と待ちきれない様子で覗き込んでいました。 喉の痛みを和らげる効果のあるハチミツとカリンの組み合わせは,風邪の予防にも,風邪をひいてしまった時にも重宝します。甘いシロップになったら,幼稚園のみんなで美味しくいただきたいと思います。それまでお楽しみに。 ![]() |
|