![]() |
最新更新日:2025/04/11 |
本日: 昨日:56 総数:204507 |
畳をいただきました!
11月22日(火)
11月29日はやきいも大会です。幼稚園でたき火をして,やきいもをすることを楽しみにしていたたんぽぽ組の子どもたちで,地域の畳屋さんに畳をいただきに行ました。 畳屋さんに着くと,「何か匂いがする」と子どもが言いました。「畳の匂いやね」と先生が答えると「これは,井草っていうんだよ」と畳屋さんに教えていただき,真新しい井草をよってまとめて子どもたちに香りをかがせていただきました。「ほんとや,いい匂い!」と井草の香りを知りました。畳屋さん,ありがとうございました。 友達と力を合わせて切った畳を持って帰りました。園庭で落ち葉もひろい,やきいもを楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() 京都御苑に行ったよ!その2
年少組,ちゅうりっぷ組の子ども達は,どんぐりを拾ったり,ひかり組のお友達とかけっこや鬼ごっこ,かくれんぼなどをして遊びました。
年中組,たんぽぽ組の子ども達は,大きなどんぐりを探しに行ったり,にじ組のお友達と大銀杏のある場所へ移動し,いちょうの絨毯の上を転がったり,鬼ごっこをして遊んだりしました。 年長組,すみれ組の子ども達は,そら組のお友達とどんぐり見つけをしたり,だるまさんがころんだやかくれんぼをして遊びました。年長児は何度も交流を重ねてすっかり仲良しになり,お互いの名前を呼びながら遊んでいました。 交流を重ねるたびに,仲良くなっています。「また,会いたいね!」と次に会うことを楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() 京都御苑に行きました!その1
11月21日(月)
年間を通して交流している翔鸞幼稚園の子ども達と一緒に,京都御苑で遊びました。 御苑に着くと,木々はすっかり秋の色にかわっていて,「もみじのトンネルや!」と子ども達は色づいた葉っぱの美しさを楽しみながら通っていました。 3学年での交流は,今回で2回目です。それぞれの学年に分かれて一緒に遊びました。 ![]() ![]() ![]() 本日はミズナの収穫です!
11月18日(金)
小さな種をそーっとそーっと蒔いたミズナでしたが,柔らかい葉がたくさん出てきてちょうど食べごろになったので,今日,すみれ組が収獲しました。アオムシを見つけたり,一緒に小さなカブの赤ちゃんも育っていたり,いろいろな発見をしながら優しく大切に根っこから抜いていました。たくさん収穫できたので,年少児も年中児もみんなで分けてお家にもって帰りました。みんなの今晩のおかずは何かな。月曜日のお話が楽しみです。 ![]() ![]() 第55回京都市立幼稚園大会がありました![]() 京都コンサートホールにて幼稚園大会が開催され,京都市立幼稚園年長児親子が集い,園児の演技,京都市交響楽団のコンサートを楽しみました。乾隆幼稚園のすみれ組は大好きなうたを翔鸞・明徳・伏見南浜・伏見住吉・深草幼稚園のお友達と発表しました。大きな舞台でみんなで一緒に心と声を合わせて,うたう子どもたちはとても楽しそうでした。終わってからも「楽しかったなあ」「もっとうたいたかったな」と笑顔で話してくれました。その後の2部では,お家の人と一緒にオーケストラのコンサートの素晴らしい音色に包まれ,まるで夢のような一日でしたね。貴重な経験を全身で味わい心豊かなひと時を過ごした子どもたち,とてもすてきな思い出になったことでしょう。開催にあたり,ご尽力いただきました京都市教育委員会の皆様,ありがとうございました。 嘉楽中学生との交流
11月17日(木)
今日は,地域の嘉楽中学から3年生2クラスの中学生が,家庭科の保育実習で幼稚園に来てくれました。まずは遊戯室で,園児と中学生が向き合って顔を合わせ,挨拶を交わしたあと,全員で触れあい遊び(ジャンケン列車)を楽しみました。中学生は,自分の肩に幼児の手が届くようにと考えながら,優しくかかわってくれました。子どもたちもそんなお兄さん・お姉さんにすぐに親しみを感じ,そのあと園庭の遊具や砂場で一緒に遊んだり,リレーをしたり,鬼ごっこをしたり,抱っこをしてもらったり…いっぱい甘えながら楽しく遊ぶ姿が見られました。中学生の中には,乾隆幼稚園の卒園児だったお兄さんもいましたよ。最後は遊戯室で,歌の交換をしてお互いにお礼の気持ちを伝えました。中学生にとっても幼稚園児にとっても,たいへん貴重な経験となったことを感じる交流でした。。嘉楽中学の先生方,中学生の皆さん,今日はどうもありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() お芋パーティをしたよ!
11月15日(火)
先日に収穫したサツマイモを,どうやって食べようかと楽しみにしていたたんぽぽ組の子どもたち。「焼いもにしよう」「スイートポテトがいい」「フライパンで焼くのは?」と色々な意見がでました。ホットプレートなら自分たちで料理できるということで,みんなの思いがまとまりました。 自分たちで洗ったサツマイモをホットプレートに乗せ,蓋を閉めて蒸し焼きにしました。蓋を開けると,湯気と共にサツマイモのいい香りが広がりました。「いい匂い〜!」「早く食べたい!」と気持ちも盛り上がっていました。ドキドキしながらフライ返しでひっくり返し,「焼けてるね」とこんがり焼けた色を見て嬉しそうでした。美味しい匂いに誘われて,年少組の子どもたちが「美味しそう〜」とやってきました。「後であげるからね〜!」と嬉しそうに話すたんぽぽ組の子どもたち。自分たちで食べた後は,すみれ組,ちゅうりっぷ組を誘いお芋パーティをしました。お客さんにお芋を配ったり,「おかわりもありますよ」とおかわりの準備をしたり,はりきっていました。 美味しそうに食べたり喜んでくれたりしたお客さんを前に,「来てくれてありがとうって言いたい!」と子どもから言葉がでました。心で感じた素直な気持ちを言葉で表したい,そんな心が動く姿が見られました。お芋パーティ,とても楽しかったね。 ![]() ![]() ![]() 歯を磨きましょう
先日, 体重測定の時に, たんぽぽ組に「むしばくんだいすき」という絵本を紙芝居風にしてお話しました。絵本に登場するたっちゃんは, 歯磨きをきちんとしません。むしばくんは, 歯を磨かない子が大好き。歯と歯の間に残った食べかすを食べて元気いっぱいになったむしばくんは仲間をどんどん増やします。そして, たっちゃんの歯を削って行きます。さて, たっちゃんの歯はどうなってしまうのでしょう。そう虫歯になってしまいます。虫歯にならないためには, 食事の後の歯磨きが大切です。このお話をした3日後にお弁当の後の歯磨きをする姿をこっそり覗いてみました。なんと, 鏡を見ながら一生懸命に歯を磨く子どもの姿がありました。これからも虫歯にならないように歯磨き頑張りましょうね。
![]() さくらんぼ組さんと一緒に
11月14日(月)
毎週月曜日と水曜日には,幼稚園に未就園児さくらんぼ組のお友達が遊びに来てくれます。今日は3歳児ちゅうりっぷ組の子どもたちが,さくらんぼ組との交流を楽しみました。 歌を歌ったり,ふれあい遊びをしたり,みんなでダンスを踊ったりする中で,ちゅうりっぷ組の子どもたちが,自分より小さいお友達と手をつないだり,やさしく言葉がけたりして,未就園児を心から可愛いと思ってかかわる姿が見られました。 いつもは幼稚園で一番年下のちゅうりっぷ組の子どもたちが『お兄さん・お姉さん』と呼ばれて,ちょっぴり照れくさそうに笑う姿も微笑ましかったです。 さくらんぼ組のお友達,また一緒に遊びましょうね♪ ![]() ![]() 乾隆幼稚園産 温州みかん![]() ![]() |
|