京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up1
昨日:2
総数:158696
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かい お互いを認め高め合いながら 自ら未来を拓く子どもの育成」

4年 「ともだち」って…

画像1
画像2
 学習発表会の体育館練習が始まりました。
 友達の大切さや協力できることの素晴らしさを感じながら,日々取り組んでいます。
 まだまだ工夫が必要ですが,本番に向けてこれからどんどん絆を深めて行けたらと思います。お家でも子どもの練習の様子を見ていただけたらと思います。

6年 学習発表会に向けて ‐Part2‐

画像1
画像2
画像3
 今日は,体育館で学習発表会に向けて練習しました。舞台上で醒泉太鼓の練習をしたり,グループに分かれて発表の練習をしたりしました。
 素敵な学習発表会になるよう,より一層工夫を重ねていきたいと思います。

6年 外国語活動

画像1
画像2
画像3
 6年生の外国語活動では,Lesson6『What time do you get up?』の単元の学習をしています。今日は生活カードを使ってゲームをしました。「get up!」「eat dinner!」「study at school!」といった16種類の表現を使って楽しみながら活動を進めました。次の時間には自分の一日の生活を紹介していきます。

読書週間が始まりました

画像1
 今日から読書週間です。図書委員会の子どもたちによる「図書の本を借りた人の数ベスト5」のアンケートやしおりづくり,図書ボランティアさんによる読み語り,教員による読み語りなどの計画があります。この機会に改めて,読書への関心を深め,読書の楽しさを味わってほしいと思います。

下京区小学校対抗ドッジボール大会

画像1画像2
 下京区の小学校対抗ドッジボール大会が,今年度は洛央小学校を会場に開催されました。醒泉少年補導委員会の皆さんにお世話になりました。
 醒泉小学校からは3年生から6年生までの12名が参加しました。3試合行い,なかなか勝利することはできませんでしたが,みんなで楽しい時間を過ごしました。

イチョウの葉っぱのじゅうたん

画像1
画像2
画像3
 校庭のイチョウの木が今年もたくさんの葉っぱを付け黄色く色づきました。醒泉小学校で見られる最後の風景となりました。
 今週になってたくさんの葉っぱが散りだし,太い幹の回りはイチョウの葉でじゅうたんのように埋め尽くされました。楊梅幼稚園の園児さんが葉っぱを拾ったり,集めて投げてみたり,葉っぱの上に寝転んだりしながら,楽しそうに遊んでいました。(リンク先の楊梅幼稚園のページもご覧ください。)
 3年後,下京雅となる新しい校庭では,どんな風景が見られるのか楽しみです。

5・6年 就学時健康診断

画像1画像2
11月25日の午後,来年度の新1年生を対象とした健康診断がありました。5年生と6年生の一部の子どもたちが,「お兄さん・お姉さん」として,お手伝いをしてくれました。手をつないで校内を巡回したり,検診会場の準備や運営を手伝ったりしてくれました。
「トイレは大丈夫?」
「上手にあいさつができたね。」
などと,優しい声かけをしている様子を見ていると,5年生の子どもたちも,もうすっかり6年生気分です。とても頼もしい姿でした。

6年 学習発表会に向けて!

画像1
画像2
画像3
ハートフル学習発表会に向けて,6年生一丸となって準備を進めています。発表の台本も子どもたちで一生懸命考えました。当日は醒泉太鼓の演奏もあるので,醒泉太鼓の練習にも取り組んでいきたいと思います!

いずみ学級 英語の学習

 週に一回,モジュールの15分間に英語の学習に取り組んでいます。英語の歌に合わせて踊ったり,英語の本の読み聞かせを聞いたりしています。
 醒泉の先生たちがたくさん見に来てくれたので,「緊張する!」と言っていた子どもたちでした。でも,たくさんの先生たちの前で,「one,two, three, four five, six, seven」など英語を言ったり,楽しくダンスをしたりすることができました。
画像1画像2

下京雅小学校開校に向けて

 下京雅小学校の開校まで4ヶ月余りとなりました。子どもたちが3年間お世話になる元格致校では,校舎の耐震化工事とともに,体育館,特別教室棟,多目的室棟の建設が進められています。体育館と3階建てとなる特別教室棟は,既に鉄骨がその姿を現しました。
 また,学校西側の醒ヶ井通り沿いと南側の高辻通り側のフェンスやブロック塀も新しくなりました。主に子どもたちが登校時に利用する西門も,体育館と特別教室棟の配置にあわせ,新しく付け替えられました。
 さらには,安全な登下校のために,路側帯がきれいに塗り直されたり,大宮高辻交差点では左折車の巻き込み防止のためのポールが3ヶ所に設置されたりしています。巻き込み防止のためのポールは,今後,堀川高辻交差点にも設置される予定です。
 このように,来年4月の開校に向け,着々と準備が進められています。




画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立醒泉小学校
〒600-8488
京都市下京区醒ヶ井通松原下る篠屋町59
TEL:075-351-2917
FAX:075-351-2920
E-mail: seisen-s@edu.city.kyoto.jp