京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up4
昨日:152
総数:680076
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

1限のテストの様子 3年2組,3組,4組

今日から第4回定期テストが始まりました。

緊張の中、1限のテストを受けています。

みんな最後まで、頑張ってくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1組 1限のテストの様子

今日から第4回定期テストが始まりました。

緊張の中、1限のテストを受けています。

みんな最後まで、頑張ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

試験前日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
定期テスト前日の一年生です。いつもどおり頑張ってます。明日からのテストも頑張ってほしいです。2組家庭、3組社会、4組国語の授業中です。

1組 6限の様子

いつも通り、授業に集中して頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 本日の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の2年生の様子です。いよいよ明日からテスト前なので、さらに集中力を高めて取り組んでいます!

3年生 土曜自主学習会3

わずか2時間ほどの学習ですが、

みんなと学習することで、

2倍、3倍、いやそれ以上の価値が生じます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 土曜自主学習会2

自分が学習しようとしている教科を、

それぞれが熱心におこなっています。

各自が集中することで、

教室は一体となります。

そして、集中したエネルギーが、

再び、自分自身に戻ってきて、

大きなパワーを手に入れることになります。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 土曜自主学習会1

3年生のこの時期は、何をしていても、

頭の片隅(または中央)に、常に以下の言葉が

ずっと居座り続けています。

「テスト」「進路」「入試」「学習」

それだけに、イライラしたり、不安が募ったり、

と、不安定になりがちです。

しかし、仲間と一緒に目標に向けて、

一緒に学習することが、

心を鎮める要素の1つだと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2

「幸運を呼ぶ」今週の言葉 最新号

先人の残した言葉には、永久の真理があります。

一所懸命にすると、時間がかかっても、

それまでできなかったことができたり、

ある日、突然いいアイデアが生まれたり、

とするものです。

なかなか結果が出ないと、弱気になることもありますが、

それにもめげずに、一所懸命努力していくことで、

幸運を呼び込むのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 土曜学習会

本日は雨が降る中ですが、2年生は半数以上が土曜学習会に参加して一生懸命に取り組んでいました。わからないところを質問したり、集中できる雰囲気の中で仲間と一緒に勉強できたり、とても良い時間を過ごすことができました。
このホームページを見ている2年生の皆さんも本日と明日の2日間でしっかりとテストにむけて取り組みを進めましょう。場所は違えど「勉強してみんなで成長しよう」という心は一つです。2年生みんなで頑張っていこう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

お知らせ

『京都市立嘉楽中学校「学校いじめの防止基本方針」』

京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp