京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up4
昨日:5
総数:158672
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かい お互いを認め高め合いながら 自ら未来を拓く子どもの育成」

5・6年 就学時健康診断

画像1画像2
11月25日の午後,来年度の新1年生を対象とした健康診断がありました。5年生と6年生の一部の子どもたちが,「お兄さん・お姉さん」として,お手伝いをしてくれました。手をつないで校内を巡回したり,検診会場の準備や運営を手伝ったりしてくれました。
「トイレは大丈夫?」
「上手にあいさつができたね。」
などと,優しい声かけをしている様子を見ていると,5年生の子どもたちも,もうすっかり6年生気分です。とても頼もしい姿でした。

6年 学習発表会に向けて!

画像1
画像2
画像3
ハートフル学習発表会に向けて,6年生一丸となって準備を進めています。発表の台本も子どもたちで一生懸命考えました。当日は醒泉太鼓の演奏もあるので,醒泉太鼓の練習にも取り組んでいきたいと思います!

いずみ学級 英語の学習

 週に一回,モジュールの15分間に英語の学習に取り組んでいます。英語の歌に合わせて踊ったり,英語の本の読み聞かせを聞いたりしています。
 醒泉の先生たちがたくさん見に来てくれたので,「緊張する!」と言っていた子どもたちでした。でも,たくさんの先生たちの前で,「one,two, three, four five, six, seven」など英語を言ったり,楽しくダンスをしたりすることができました。
画像1画像2

下京雅小学校開校に向けて

 下京雅小学校の開校まで4ヶ月余りとなりました。子どもたちが3年間お世話になる元格致校では,校舎の耐震化工事とともに,体育館,特別教室棟,多目的室棟の建設が進められています。体育館と3階建てとなる特別教室棟は,既に鉄骨がその姿を現しました。
 また,学校西側の醒ヶ井通り沿いと南側の高辻通り側のフェンスやブロック塀も新しくなりました。主に子どもたちが登校時に利用する西門も,体育館と特別教室棟の配置にあわせ,新しく付け替えられました。
 さらには,安全な登下校のために,路側帯がきれいに塗り直されたり,大宮高辻交差点では左折車の巻き込み防止のためのポールが3ヶ所に設置されたりしています。巻き込み防止のためのポールは,今後,堀川高辻交差点にも設置される予定です。
 このように,来年4月の開校に向け,着々と準備が進められています。




画像1
画像2
画像3

5年 著作権ってなに?

画像1画像2
 学校司書の先生より,「著作権」についてのお話をしていただきました。どのようなことだったらしてもよいのか,そして,どうなれば法に触れてしまうのかも学びました。子どもたちは,DVDの貸し借りをしてはいけないということに特に驚いていました。また,グリム童話の読み聞かせもしていただきました。
 来週は読書週間です。多くの本に触れてほしいと思います。

第9回 醒泉・淳風統合会議

画像1
画像2
画像3
 今日は淳風校の3年生と醒泉校の3年生が一緒に算数科の「何倍でしょう」の学習をしました。統合に向けた仮想学級で授業を行い,両校児童の様子から今後に向けた課題や必要な取組について,話し合うことが今回のめあてです。

 両校の子どもたちを2つの学級に分け,2人の担任がそれぞれ担当して授業をしました。春から話し合ってきた学習規律が学習の場面で発揮できたり,学習を教えあったりする姿が見られました。「聞く・話す」についての課題や授業内容についても協議しました。

 統合まで,5か月足らずです。よりスムーズな統合へ繋げられるようにしていきたいと思います。

ほけんだより 11月

〜11月の保健目標〜
 かぜに負けない体を作ろう
画像1

5年「花背山の家」ー解散式ー

画像1
画像2
画像3
 5年生の「花背山の家」長期宿泊学習は全員が参加することができ,そして全員が無事に帰校することができました。
 最終日の今日のめあては「感謝・継続」です。支えていただいている人々に感謝の気持ちを忘れずに,今回の長期宿泊学習で学んだことを,これからの学校生活で継続して力にしていってほしいと思います。

【2年】体育へいきんだいあそび・まねっこあそび

画像1画像2
 「へいきんだいあそび」では,いろいろなポーズや歩き方に挑戦しています。
 「まねっこあそび」では,グループにわかれ,リーダーのまねをして,歩く・走る・跳び越える・くぐるなどの動きをしました。
 「へいきんだいあそび」も「まねっこあそび」も,自分たちで動きを工夫して,楽しく学習する姿が見られました。
 

【2年】さつまいも&ポップコーンパーティー

画像1画像2画像3
 11月14日(月),2年生は育ててきたさつまいもとポップコーン用のとうもろこしを調理し,みんなで食べました。
 さつまいも担当の「さつまいも隊」と,ポップコーン担当の「ポップコーン隊」にわかれて調理をしました。さつまいもは,洗って包丁で一口大に切り,蒸し器で蒸しました。ポップコーン用のとうもろこしは,実を外して洗い,ポップコーンメーカーとホットプレートで温めました。
 「ふかしいもは,あまくておいしいね。」
 「とうもろこしの小さな粒が,こんなにふくらんだよ!」
 「やっぱり自分たちで育てた野菜はおいしいね。」
と,みんな笑顔で食べていました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立醒泉小学校
〒600-8488
京都市下京区醒ヶ井通松原下る篠屋町59
TEL:075-351-2917
FAX:075-351-2920
E-mail: seisen-s@edu.city.kyoto.jp