![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:11 総数:159316 |
一本歯げたの遊び![]() ![]() ![]() げたをはいていても,走る・跳ぶなど日常の動作が同じようにできることに気づき,日々試し,挑戦しています。 げたを履いたままフープを使って,なわとびのようにくぐったり,天狗のうちわのように仰いだりして楽しんでいます。 そして友達とつながって乗り物になって遊ぶ姿がよく見られます。 友達とのかかわりが楽しめるようになる4歳児では,友達とつながることが大好きです。 運動会でも,こんな普段の楽しむ姿が見られることと思います。 広い運動場でリレー
京極小学校の運動場で,年長児がリレーをしました。
赤と白2チームです。 バトンをもらう時,始めにもらったチームは勢いがあるのですが,後から受け取ったチームの子どもには,がっかりした感じがしました。 そこで先生が「負けてるしあきらめるのか,負けてるし頑張るのか,どっちがいい?」と子どもたちに投げかけました。 子どもたちは分かっているようで,「負けてるけど頑張る」と答えました。 先生が「負けていても,トラックの直線で抜かせるからね。力いっぱい走るんだよ」と子どもたちを励ましました。 運動会まであと4日。 これから,どんな姿を見せてくれるのか,年長児のリレーが楽しみです。 ![]() ![]() 小学校で運動遊び
今日から,京極小学校の運動場と体育館をお借りして,運動会の遊びをしています。
午前中は雨が降らなかったので,広い運動場でかけっこをしました。 トラックの直線が長く,年長児は走るたびに力を出して走る心地よさを感じていく様子が見受けられました。 また,バルーンの遊びを体育館でした時は,年長児と年少児が交代して見合いました。 年少児はマイクの音源の器械が気になる様子で,時々「バルーンを見てごらん」と先生が促していましたが,年長児はみんなバルーンの動きを興味をもって見ていました。 このように,見る姿にも発達の違いが感じられました。 これから学校で,いっぱい体を動かして,楽しみたいと思います。 ![]() ![]() ![]() |
|