修学旅行 -淳風小学校と合流-
淳風小学校の子どもたちと合流しました。
途中,高速道路の甲南パーキングで休憩をとりながら,約2時間のバス旅を楽しみます。
【学校の様子】 2016-05-11 09:07 up!
修学旅行 -出発-
6年生が修学旅行で名古屋方面へ出発しました。
出発式では,【歴史・文化・自然にふれること】【時間を守ること】【自主的に行動すること】をみんなで確認しました。
学校を出る直前に急に雨が降り始めましたが,みんな足取り軽やかに学校を出ました。これから,天候も回復してきます。思い出をたくさんつくって帰ってきてほしいと思います。
【学校の様子】 2016-05-11 09:04 up!
4年 図書館オリエンテーション
学校司書の先生に,読書ノートの使い方や図書室の使い方,分類番号についても教わりました。今日教えてもらったことをこれからの本探し・選びに活かして,読書のはばを広げてほしいと思います。
【学校の様子】 2016-05-10 21:32 up!
入学おめでとう会
下京区と東山区の育成学級の友達が集まって,梅小路小学校で入学おめでとう会がありました。
自己紹介をしたり,ロンドン橋をしたりして,楽しく交流することができました。
「できるかなたいそう」を踊ったのが一番楽しかったと話していました。
【学校の様子】 2016-05-10 21:31 up!
1年生 図書室で本を借りたよ
初めて図書室に本を借りに行きました。
学校司書の先生に,図書室の本の並び方や,本の借り方を教えてもらいました。
読み聞かせもしてもらいました。
図書室にはたくさん本があって,1年生は興味津々です。
「どの本にしようかな。」
と,一生懸命探していました。
毎週,図書室で本を借りる予定です。
本が大すきになってほしいと思います。
【学校の様子】 2016-05-10 21:29 up!
和(なごみ)献立−新献立ー
5月の和(なごみ)献立は,ごはん,きびなごのこはくあげ,小松菜とゆばの煮びたし,若竹汁です。その中の【小松菜とゆばの煮びたし】は,給食でゆばを使うのが初めての新献立です。2年生の約半分の子どもたちが,ゆばを知らないようでしたが,「とうふの味がちょっとして,おいしい」と話していました。
和(なごみ)献立の日は,和食推進の日で牛乳がつきません。その日は,お茶をおもたせいただきますようにお願いいたします。
【学校の様子】 2016-05-10 21:28 up!
5年 ガスこんろを使ったよ
今日の家庭科は,包丁の保管庫を確かめました。殺菌灯がついている包丁BOXを紹介すると,驚いていました。「安全」・「清潔」な調理実習をすることの大切さを確かめました。その後,一人一人ガス管をつないでコンロに火をつけました。恐る恐るつまみを押し回して,火をつけていました。カチッカチッっと何度も練習する子もいました。冷蔵庫も開けるなど,調理に対しての意欲が感じられました。
【学校の様子】 2016-05-10 20:33 up!
5年生 自分の役割は責任をもって
5年生は,委員会活動や給食当番,そうじ担当など,自分の役割に責任をもって取り組んでいます。
5年生から始まった委員会活動では,「学校のみんなのために」と,とても張り切って活動しています。ほかの当番活動についても,これからもしっかり続けていけることを期待しています。
【学校の様子】 2016-05-09 21:13 up!
運動会係活動 (1回目) -3-
準備運動係は,準備運動の音楽を決めるところから始めました。決まった曲名は,関ジャニ∞の『がむしゃら行進曲♪』です。とても元気の出る曲です。
曲に合わせて,準備運動にふさわしい動きをどんどん考えていきました。高くジャンプしたり,腕を伸ばしたり…。出来上がって,練習を始めるのが待ち遠しいです。
【学校の様子】 2016-05-09 21:11 up!
運動会係活動 (1回目) -2-
体育館では,赤・青・黄組の応援団が集まっていました。顔合わせの後,どんな掛け声やふりをするか話し合いました。どんな応援コールが聞けるか楽しみです。各色応援団が一丸となって,自分の色を応援してハートフル運動会を盛り上げてほしいです。
【学校の様子】 2016-05-09 21:09 up!