最新更新日:2024/10/31 | |
本日:7
昨日:15 総数:153612 |
ひよこ組日程変更のお知らせ
少し蒸し暑くなってきました。
幼稚園ではカタツムリに名前をつけて、動く様子を見て楽しんでいます。 さて、6月2日火曜日のひよこ組は、園外保育のため中止とさせていただきます。 ただし天気が悪ければ、予定通りひよこ組を行います。 当日朝のホームページにて、お知らせいたします。 今日も、小麦粉粘土で5人のお友達が一緒に遊びました。 6月16日からは水遊びをする予定です。 水遊びでは、タオル、着替え、お茶をご用意ください。 水遊び用のオムツを使っていただいても結構です。 どうぞ、遊びに来てください。 鶴山保育所のお友達が来てくれました。
今日は、交流している鶴山保育所のお友達が、京都御苑に行く途中で幼稚園に寄ってくれました。
保育所の友達から、「みんなの名前を覚えてね」と言って、自分の顔の絵と名前を書いたお手紙をいただきました。 「ありがとう」と言って、みんなで見せてもらいました。 そのあと、幼稚園のことり組の部屋を見てもらいました。 保育所の友達は飼っている亀に興味をもって、じっと見ていました。 「何を食べるの?」と聞かれた幼稚園の子どもが、煮干しを入った袋を持ってきて、見せていました。 そして、幼稚園の子どもに煮干しをもらって、保育所の友達は亀にえさをやっていました。 亀がよく食べたので、喜んでみていました。 「また、会おうね」「今度はプールだね」と御苑に行く保育所の友達をお見送りしました。 時間は短かったですが、また友達に会えて喜んでいました。 こんな小さな交流も大事にして、お互い仲良くなれるといいなと思います。 小麦粉粘土で遊びました。
夏のように暑くなり、ひよこ組のお部屋(絵本室)のテラスにテントを立てました。
涼しいテントの下で今日は、小麦粉粘土をして遊びました。 遊びに来てくれたお友達は、ふわふわの白い粘土で、お母さんに「作って!」と言ってハートや星の形を作ってもらってうれしそうでした。 20分ほどいろいろなものを作って、ゆっくり遊びました。 おしまいになって名残惜しくしているお友達には、粘土をもって帰ってもらいました。 また、木曜日も小麦粉粘土で遊ぼうと思います。 どうぞ、遊びに来てくださいね。 6月のひよこ組
幼稚園では水や泥での遊びが盛んになってきました。
ひよこ組のお友達も、一緒に遊びましょう。 6月の予定をお知らせします。 5月26日(火)と28日(木)は小麦粉粘土で遊ぼうと思っています。 どうぞ、遊びに来てください。 親子遠足
昨夜の雨に洗われたような緑が輝く植物園へ、親子遠足に出かけました。
さわやかな気候で、おうちの方とじゃんけんゲームをしたり、ウォークラリーをしたりしました。 おうちの人とじゃんけんをして、負けたら“こちょこちょ”や抱っこに、子どもたちは喜んでいました。 ウォークラリーはポイントでクイズの答えを考えたり、先生にシールを貼ってもらったりしながら、植物園を散策しました。 早くゴールしたいと子どもが走って、少し後からおうちの方が息を切らせて追いつく姿も見られました。 新緑の中のお弁当は、格別においしかったようです(おやつも!)。 PTA会長さんの「楽しかったですか」という質問に元気よく「楽しかった!」という返事が聞かれました。 これからも子どもとの触れ合いを大事にした活動を持ちたいと思いました。 幼保交流保育
今日は鶴山保育所の5歳児ほし組さんと、京極幼稚園の5歳児ことり組が初めて、一緒に遊びました。
幼稚園の子どもたちが保育所に出かけ、それぞれ歌を聴きあったり、グループに分かれて保育所施設の見学をしました。 幼稚園の子どもたちは、調理室に興味津々でした。自分たちの幼稚園にはないからでしょう。 同じ遊具を見つけると指さして「これ、ある!」と嬉しそうにしていました。 そのあと、一緒に鴨川の河川敷で遊びました。 段ボール箱を持って行って斜面を滑ることが楽しくて、新しい友達と二人で滑る子どももいました。 保育所さんの長いダンボールは、滑り台に早がわり。 長い行列ができていました。 一緒に虫を探す子どもたちもいて、自然に幼保の友達が交わって過ごすことができました。 「また、会おうね!」と握手して今日はおしまいでした。 これからも幼保のつながりを大事に交流をしていきたいと思います。 御霊祭
5月18日は毎年、莉行のお祭り「御霊祭」が行われます。
今年は平日だったので、みんなで見に行きました。 おみこしの担ぎ手のみなさんが、上御霊神社に行く途中、幼稚園に寄ってくださいました。 「ほいっと、ほいっと」という掛け声とともに100名ほどの方が来られて、子どもたちはびっくりしていました。 早くお昼ご飯を食べて、神社まで出かけました。 始めに獅子が子どもたちを見つけて近づいてきました。 ”賢くなるように”と頭をそっとかんでくれました。 とても怖がる子どももいました。 そして、ぴかぴか光るおみこしを、地域の大勢の方が「ほいっと!ほいっと!」と担いで歩く迫力ある様子を唖然として子どもたちは見ていました。 幼稚園に帰る時は「ほいっと ほいっと」と言いながら歩いていました。 子どもたちの心に残る、地域のお祭りでした。 地域の皆様、ありがとうございました。 葵祭を見たよ。
5月15日は葵祭の日。
毎年、教育委員会に配慮いただきスタート地点という良い席で、見学しています。 暑い日でしたが、お祭りの行列が始まると、子どもたちは興味をもって見ていました。 「牛車の中にだれがいるの」 「馬がおしゃれしてるね」 「お姫様(斎王代)はいつ出てくるの」 と、昔の乗り物や衣装に関心を持ったようです。 京都の伝統的なお祭りを見る経験ができて、よかったと思っています。 平成27年度教育目標と経営計画
入園して1ヶ月が経って、子どもたちは環境に慣れ、あちこちで自分の力を試す様子が見られます。
(写真はジャングルジムの登り棒で、前まわりに挑戦している年長児の姿です) さて、今年度の教育目標と経営計画を掲載いたします。 平成27年度教育目標 平成27年度経営計画 教育目標の具現化に向けて、努力していきたいと思います。 よろしくお願いいたします。 お団子づくり、楽しいよ。
最近、年長児が泥団子を作って遊ぶようになりました。
月刊誌で見たことが刺激となったようです。 毎日のように泥団子を作って、お片付けになると園庭の隅の方にそっと置いています。 今日も年長児がお団子をもっていると、年少児がじっと見ていました。 年長児「光ってるやろ」 年少児(黙ってうなずく) 年長児「落としても割れへんのや」 年少児「落としてみて」 そういわれて年長児は、お団子を大事に持ったままその場を離れました。 本当に落として割れてしまったら・・と心配になったのでしょう。 年長児が心を込めてお団子を作る姿を真似て、あちこちでお団子作りが盛んです。 |
|