京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/22
本日:count up1
昨日:68
総数:725517
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

委員会裏の清掃活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日放課後、委員会と並行して、委員会に入っていない各部活動の部員が、普段使っている活動場所の清掃活動を行いました。
グランドの部活動が中心に、グランドに近い手洗い場や渡り廊下、また下履きと上履きの共用スペースを中心に掃除を行ってくれました。

専門委員会(保健体育委員会)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
保健体育委員会では、ボール当番の割り当て確認や健康観察等を中心に前期の振り返りを行いました。続いて、各トイレで使うトイレットペーパーの補充も行いました。

専門委員会(環境美化委員会)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
環境美化委員会では、掃除当番の割り当て確認や点検等を中心に、前期の振り返りを行いました。そのあと、1〜3階の下駄箱付近のすの子をあげて、清掃活動を行いました。3足制になって、みんなで砂があがらないように気をつけていても、すぐに砂があがってしまいます。今日は委員会で掃除をしてくれたので、ずいぶんきれいになりました。ありがとう!

専門委員会(生活安全委員会)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活安全委員会では、第3回定期テストの直前に実施したベル着点検の振り返りを行いました。続いて、前期全体の振り返りを行い、OAC(おはようあいさつキャンペーン)の取組等について話し合いを行いました。

専門委員会(図書文化委員会)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図書文化委員会では、前期の振り返りを行いました。
図書当番の反省や選書会、新刊の紹介等、これまでの取組をしっかり振り返り、後期に向けての改善点を話し合いました。また、どの学年もどの学級も朝読書が順調に進んでいますが、まだきちんと自分で本を用意できていない人がいる現状をふまえ、図書文化委員会としてできることはないか、みんなで話し合いました。学級文庫の設置や図書委員が各クラスに出前貸出しをする等、いろいろな意見があり、次につながる取組になればと思います。

専門委員会(評議会)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日放課後に専門委員会を行いました。
評議会では、11月に行う予定の「嘉楽をよくする〜X(エックス)DAY」について話し合いを行いました。朝の校門での服装点検やノーチャイムDAY、美化活動、朝と終わりの学活の司会進行等、前期最後の取り組みについて細かな確認を行いました。
続いて前期の振り返りも行いました。

3年生学習確認プログラム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日に引き続き、3年生も本日2〜3限に学習確認プログラムを実施しています。
学校祭もおわり、3年生はいよいよ進路に向けて気持ちを切り替えていく時期ですね。第3回のテストが終わったところですが、進路実現という大きな目標に向かって前向きに学習に取り組んでいきましょう!

2年生学習確認プログラム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日に引き続き、本日2〜3限に学習確認プログラムを実施しています。
これまでの学習を振り返る良い機会です。しっかり取り組みましょう!

3年生朝の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生朝の様子です。
今日も2・3限目に学習確認プログラムがあります。
定期テストの返却もあると思いますが、これまでの学習の振り返りをしっかりして、次につなげていきましょう!

2年生朝の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生朝の様子です。
定期テストも終わって少し疲れ気味の人もいるようですが・・。
今日も一日頑張りましょう!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
月行事
3/31 離任式(9:30〜)
京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp