京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up1
昨日:5
総数:159276
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かい お互いを認め高め合いながら 自ら未来を拓く子どもの育成」

避難訓練

 授業中に,暴風警報が発令され,緊急の集団下校をする必要が生じた場合を想定して避難訓練を行いました。全校児童が体育館に移動し,集団下校で帰る児童は「町別」の場所に,学校待機をして保護者のお迎えを待つ場合は「待機」の場所に整列しました。もしもの時にも,今日の訓練のように,静かに放送を聞いて,落ち着いて行動することができてほしいと思います。

画像1画像2

図書委員 読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
 お昼のモジュールタイムに,図書委員が1・2年といずみ学級に読み聞かせをしました。図書委員が一生懸命読む内容に,みんなしっかりと耳を傾けていました。

「100階建てのバスになるのが面白かったです。」など,感想を言っているクラスもありました。図書委員の子どもたちも,やりきった気持ちでいっぱいの顔をしていました。

 これを機会に,どんどん本に親しむ子どもに育ってほしいと願っています。

待ちに待った水泳学習,開始!

画像1
画像2
画像3
 今日から高学年も水泳学習が始まりました。ジリジリと日光が照り付ける中でのプール開きとなり,子ども達からは喜びの声が上がっていました。水慣れをした後,3つのグループを作り,それぞれの泳力に分かれて練習をしました。
「去年は50m泳げたのに,今日は泳げなかったので悔しいです。次の学習では,50mを泳げるように頑張ります。」 
 次の学習からは,各自がめあてを持ちチャレンジしていきます。7月の終わりには,ぐんと伸びた記録が報告できますように・・・。

ゆで時間が変われば・・・。

画像1
画像2
画像3
 5年1組も家庭科の学習で,卵をゆでて,ゆでる料理のまとめをしました。
子ども達の感想から・・・。
「ゆでる時間によって,黄身の固まり方にこんなに違いがあるなんて知らなかったし,家ではいつも同じ硬さなので,お母さんはきちんと時間を計って作ってくれていたことがわかりました。」
「今まで,どろっとした黄身が苦手で固くゆでたものしか食べなかったけれど,今日4種類のゆで卵を食べてみたらどれもおいしかった。同じ卵なのにゆで時間を変えるだけでこんなに変わるのだとわかって良かった。」
 今回の学習を生かして,家では家族の好む硬さのゆで卵を作ってみましょう。

ゆでる時間を変えてみると・・・。

 5年2組の家庭科の学習です。ゆでる料理のまとめとして,「ゆでる時間を変えると食品はどのように変化するのか」ということを実習で確かめました。今回は卵をゆでました。3分→5分→10分→15分とゆでる時間を伸ばしていきます。4種類のゆで卵を切ると,黄身の様子がそれぞれ違い,子どもたちの間には驚きの声が上がっていました。知識として頭にあっても,実際にゆで,目で確かめたり味わったりすることで,しっかりと自分のものになった学習となりました。
画像1
画像2
画像3

階段のぼって 1,2,3!!

画像1
画像2
画像3
階段のぼってシリーズ第二弾!
「one,two,three!」階段をのぼる軽やかな足取りと共に英語で数える声が聞こえてきました。英語を身近に感じて,数の数え方も楽しく覚えて,使っていけるようになるといいですね。「Let's study English!」

おやじ・おふくろの会 〜タップダンス〜

 6月のおやじ・おふくろの会は,同志社大学の学生さんに来ていただいてタップダンス教室でした。今回は淳風小学校にもお誘いをして,淳風小学校のお友達も参加してくれました。
 体育館に板を敷いて,靴の裏に金具を付けてみんなでダンスをしました。はじめは音が出ることが嬉しいだけだった子どもたちも,ステップを覚えたり,リズムを覚えたりして熱心に取り組みました。一緒に参加していただいた保護者の方々もとても楽しそうでした。
 最後には2グループに分かれて,発表会をして練習の成果を披露しました。なかなかできない体験ができてよかったです。
画像1
画像2
画像3

2年 町たんけんの準備

画像1画像2
生活科の学習で,来週近くのお店にインタビューに行きます。今日はその準備をしました。
最初の挨拶をするところから,インタビューをする場面を練習しました。
お店のグループごとで協力して取り組んでいる姿が見られました。

きっとお店に行ったときにも,しっかりインタビューができるのではないかと思っています。

2年 かくれた数はいくつ

画像1
画像2
算数科の学習では,「かくれた数はいくつ」の学習をしています。
はじめてテープ図を使っての学習です。

問題文を読んで,テープ図をかきます。
そして,なぜそのテープ図になるのかを話し合います。

自分の意見をしっかりもって発表する姿と,相手の意見をしっかり聞く姿が見られました。

お金とわたしたちの生活との関係は・・・?

 5年生では,スチューデントシティでの体験学習に向けて事前学習に励んでいます。今日は,お金と生活とのかかわりを考えるために,ロールプレイを通じて理解を深めました。話し合い活動の中で,「働くことを通してお金を手に入れることは分かっていたけれど,それが廻っているという事には気が付いていなかったので,お金の流れがよくわかりました。」という意見が出てきていました。
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立醒泉小学校
〒600-8488
京都市下京区醒ヶ井通松原下る篠屋町59
TEL:075-351-2917
FAX:075-351-2920
E-mail: seisen-s@edu.city.kyoto.jp