![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:16 総数:206600 |
大文字山に登ったよ! その1
11月12日(木)
年長組,年中組の子どもたちは,晴天の中,大文字山に山登りにでかけました。 仲良く手を繋いで歩き,登り口に着くと,入り口の看板を見て,山道を確認していました。 子どもたち宛てに「忍者」から幼稚園に届いた地図をもって,出発!!地図に乗っている,橋やお地蔵様を目指して登りました。 川や橋を見つけたり,風に落ち葉が舞う様子に「雪が降ってるみたい!」と感動したり,「どんぐりがある!」「きれいな葉っぱ見つけたよ!」と秋の山の自然を感じていました。 ![]() ![]() ![]() 大文字山に登ったよ! その2
「はやく行こう!」と張り切って,どんどん山を登っていく子どもたち。「家が見える」「さっきより小さくなってるね」など,登るにつれて景色の変化に気付く姿もありました。
山頂に着くと「わぁ!」「すごーい!!」「幼稚園どこ?」「京都タワー見えるよ!」と市内が一望でき,大喜びでした。早速,山頂からお家の人や幼稚園の年少組の子どもたちと,鏡を使ってピカピカ交信をしました。「光ってるの見えた!」と,交信できたことを喜んでいました。 お弁当と食べた後は,大の字に沿って,火床の側を登り一番高い所までやってきました。「やまびこごっこ」を歌ったり,「やっほー!」と大きな声で呼んだりしていました。また,長い階段を下り一番下にも行き,大の字探検を楽しみました。 気候の良い季節です。また,みんなでいろいろなところへでかけようね! ![]() ![]() ![]() 幼稚園大会に行ってきました! 年長児
11月11日(水)
京都コンサートホールにて,第54回京都市立幼稚園大会が行われました。 すみれ組の子どもたちは,「うたと仲よしあそび」に参加しました。大きな舞台で,たくさんの友達と,声を合わせて歌ったり,友達と繋がって仲良し遊びをしたり,元気いっぱいダンスを踊ったりしました。大きな舞台でも,緊張せず,とてもいい笑顔で堂々と歌ったり踊ったりしていた子どもたち。終わった後,「楽しかったぁ!」「またしたい!」と言い,満足感と達成感でいっぱいでした。大きな舞台で発表するという貴重な経験ができました。 お家の方にも見ていただき,とても嬉しかったようです。ありがとうございました。 ![]() 明日は 幼稚園大会![]() ![]() ![]() 今日は,年少児や職員さんにお客さんになってもらい,見ていただきました。年中児は,他の幼稚園の子どもたちの部分をして,一緒に楽しみました。 みんなにこにこ顔で,楽しんで歌をうたったり,仲良し遊びをしたり,踊ったりしていました。 年長児は,明日,お家の方に見ていただくことを楽しみにしています。 みんなで 元気いっぱい楽しもうね・・・ 紫野小学校の一年生と遊んだよ!(年長組)
11月5日(木)
乾隆幼稚園では,紫野小学校と連携し交流をしています。9月には学校の先生が参観に来ていただいたり,私たちも小学校へ参観に出かけたりしてきました。また,互いの子どもたちの様子を話あったりする中で,子どもたちの理解を深めています。 今回は子どもたち同士が初めて交流をもつということで,船岡山でのどんぐり拾いを計画しました。小学校へ出かけるとなると緊張してしまう子どももいるかもしれないので,親しみのある場所で偶然に出会い自然と仲良くなって欲しいという願いをもって,計画しました。 船岡山に着くと,昨年度にどんぐり拾いの経験のある子どもたちは,「先生,あっちの方にあるし行こう!」とどんどん進んで行きます。奥の林に着くと,紫野小学校の一年生もすでに遊びに来ていました。卒園児の友達もいて,「○○くんや!」と偶然の出会いを喜びました。「ここにあるよ」と一年生が教えてくれて一緒にどんぐりを拾いました。「あっちに松ぼっくりがあるよ」と手を繋いで松ぼっくりのある場所や違うどんぐりのある場所に連れて行ってくれました。手を繋ぐと心もほぐれたのか,子どもたちも自然と笑顔がみられました。一年生が見つけたどんぐりを渡してくれたり,手を繋いでゆっくり歩いてくれたり,お話したりしたことがとても楽しかったようです。 一年生や小学校の先生を身近に感じ,楽しい交流のひとときになりました。 紫野小学校の先生,一年生の皆さん,ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 体重測定(保健指導)と,ランチパーティー
今日は,月に一度の体重測定に合わせて,保健職員の先生から,各学年ごとに“歯”についてのお話を聞きました。3歳児は絵本『はぶらしくん』と見て,歯みがきの大切さを知りました。4歳児は絵本『むしばくんだいすき』を見ながら,虫歯にならないためにきちんと歯をみがこうと話しあいました。5歳児は“8020(80歳で20本の歯があるように)”の話のあと“6歳臼歯”について話を聞き,大人になるまでずっと歯を大事にしていこうと話しあいました。
お昼には,お待ちかねのランチパーティーでした。今日のメニューは,鮭ごはんとミニクリームコロッケ・チキンチャップ・キャベツとコーンのソテー・吹き寄せ煮・大学いも・オレンジです。みんなで美味しくいただきました。 ![]() ![]() 船岡山に出かけたよ(年少児・年中児)![]() ![]() ![]() 船岡山に着くなり,「ドングリ 見つけた!」「こっちにもある」と,ドングリを見つけを楽しんでいました。 「丸いドングリや」「しましまのドングリ,見つけた!」「こんな小さいのあったよ」「緑のドングリもある」「ドングリがひっついている」と,いろいろなドングリをたくさん見つけていました。 松ぼっくりも落ちていて,「これは なあに?」と,ちゅうりっぷ組のAちゃん。「松ぼっくりだよ」と知らせると,その後,松ぼっくりをたくさん見つけていました。 また,「松ぼっくりは,くりか?」と,Bちゃん。ちゅうりっぷ組の子どもたちにとっては,新たな発見がいっぱいあったようですね。 たくさんのドングリや松ぼっくりを拾った後は,『どんぐりころころ』の歌いながら幼稚園に帰ってきました。 秋の青空の下,秋の自然に親しんだ楽しい時間になりました。 また,出かけようね・・・ 未就園児 教育相談 さくらんぼ組 楽しいね!毎週月曜・水曜日午前9時30分からは小さいお友達が遊びにきてくれる日です。 楽しい遊びがいっぱいです!。お庭でも思い切り遊べますよ。季節ごとのお野菜,お 花もいっぱいです。 在園児のお兄さん,お姉さんとの楽しい交流もありますよ。 幼稚園の雰囲気をいっぱい楽しんで幼稚園にいっぱい慣れることができますよ。 小さいお友達,是非遊びに来てくださいね。 只今,11月1日(日)より28年度の入園願書の交付・受付を行っています。 お待ちしています。お気軽にお問い合わせしてください。 さくらんぼ組でいっぱい遊んで楽しい体験をたくさんしてくださいね。 ![]() ![]() ![]() 11月のさくらんぼクラス
11月のさくらんぼクラス
![]() トンネルおもしろい!(年中組)
たんぽぽ組の子どもたちは,砂場で遊ぶことが大好き。
毎日のように,ごちそうやサラ粉をつくって遊んでいます。 特に最近は,山や川をつくって楽しむ姿がたくさん見られるようになりました。 この日(10月30日)は,山を大きくして,トンネルをつくっていました。友達の穴と自分の穴が,貫通するととても喜んでいました。 また,サラ粉を山にふりかけると,山が固く丈夫になるそう(?)で,サラ粉つくりに精を出す子どももいました。 友達と一緒に遊ぶって楽しいね・・・ ![]() ![]() ![]() |
|