京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up138
昨日:168
総数:680378
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

校舎内整備が進んでいます!

ペンキを塗って、廊下や階段の雰囲気がずいぶん明るくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校舎内整備が進んでいます!

夏休みに入り、用務員さんや事務員さんにも手伝っていただき、教職員で校舎内壁面や廊下の中央線ペンキ塗りを進めていました。昨日は心強い助っ人が登場!バスケットボール部のみんなが手伝ってくれました。作業がたいへん進みました。ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校舎内整備が進んでいます!

2期からの三足制に向けて、教職員を中心に校舎内整備を進めています。まずは、下駄箱付近に置く予定のすの子作りです。1期末から教頭先生中心にこつこつとすの子作りを進めていました。夏休みに入り、部活動の合間に先生方でニス(防腐剤)塗りを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バドミントン部京都府大会出場!

試合後のミーティングです。選手のみんなは、校長先生や保護者のみなさんへお礼の気持ちを伝えました。また応援に駆けつけていただいた皆さんから選手諸君に、温かい拍手とねぎらいの言葉をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バドミントン部京都府大会出場!

昨日、バドミントン部は西宇治公園体育館で行われた京都府大会に出場し、山城ブロック代表の田辺中学校と対戦しました。チーム一丸となって試合に臨みましたが、残念ながら惜敗しました。最後の最後まで粘りに粘り善戦しましたが、惜しくも力尽きてしまいました。試合後、選手のみんなは悔し涙をこらえつつ、応援に駆けつけていただいた校長先生はじめ教職員のみなさん、また日頃から陰で支えていただいた保護者の皆さんへお礼の言葉を伝えていました。
残念ながら1回戦で負けてしまいましたが、最後まであきらめずにシャトルを拾い続けるその姿に感動させられました。感動を本当にありがとう!3年生はこれで引退になりますが、本当にお疲れ様でした。これまで取り組んできたその頑張りは決して無駄ではありません。これからの学校生活に生かしてください。1・2年生は、3年生が残してくれたこの伝統をしっかり受け継いでいってください。期待していますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サマースクール(理科)

画像1 画像1 画像2 画像2
滋賀県立琵琶湖博物館に到着しました!

サマースクール(理科)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
捕まえたアユを早速いただきます!

サマースクール(理科)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
アユつかみに挑戦!

サマースクール(理科)

画像1 画像1 画像2 画像2
センターに到着しました。

サマースクール(理科)

いよいよ出発します。気をつけていってらっしゃい!
 9:10〜 バス乗車、学校出発
10:15  南郷水産センター到着
       鑑賞池でコイの観察、アユのつかみどり及び生態観察
11:20〜 昼食
12:15〜 集合、移動
12:45  琵琶湖博物館到着
       館内見学
14:45  バス乗車
16:30頃 校区内流れ解散 の予定です。  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
月行事
3/20 春分の日
3/21 振替休日
3/22 春季休業
3/23 3年公立後期学力検査
3/25 3年公立後期学力検査合否発表
京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp