京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/10
本日:count up28
昨日:103
総数:727100
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

面接試験1日目

今日は午後から全学年、面接試験を行いました。
控室では自分のレポートを点検したり、身だしなみを整えたりしながら、緊張気味で待っていました。廊下で待っている生徒も真剣そのもので、とても良い雰囲気でした。みんな頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生面接試験1日目

本日午後から面接試験です。
3年生は沖縄での修学旅行や平和学習で学んだこと、学校祭で頑張ったこと等を自分の言葉で伝えていました。さずがに3年生、礼儀作法はしっかりとできていました。
3組には、校長先生も急きょ面接官として登場。みんなびっくりです。

今日の経験をこれからの進路実現にも活かしてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生面接試験1日目

本日午後から面接試験です。
2年生はボランティア学習で学んだことや学校祭で頑張ったこと等を自分の言葉で伝えていました。一生懸命さが伝わってきて、とてもさわやかでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1組・1年生面接試験1日目

本日午後から面接試験です。
人権フィールドワークで学んだことや学校祭で頑張ったことなどを自分の言葉で伝えていました。みんな真剣に取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生授業の様子

本日2限目の授業風景です。
3−2では保健の授業で「救命救急」実習を行いました。
これは3時間の設定で、上京消防署の方を講師にお招きし、前回は11月に1時間「救命救急講習」ということでテキストにそって心肺蘇生法やAEDの使用方法等を学び、今回は2時間の設定で実習を行うというものです。
最初に説明を受け、続いて順番に心肺蘇生法、AEDを使った実習を行いました。みんな真剣に、そして本当に楽しく授業をすることができました。昨日は3組、今日は2組、明日は4組の予定で行います。
お忙しい中、講師をしていただきました上京消防署の皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生授業の様子

本日2限目の授業風景です。
3−3は国語、3−4は理科です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生授業の様子

本日2限目の授業風景です。
2−2は英語、2−3は国語、2−4は社会です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1組・1年生授業の様子

本日2限目の授業風景です。
1組は午後からの面接試験に向けて、練習をしていました。
1−2は美術、1−3は理科です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生朝の様子

朝読書の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生朝の様子

朝の読書中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
月行事
3/8 3年校外学習
3/9 地生連総会(19:00〜)
3/10 ライオンの日
3年生を送る会(1,2限)
3年生球技大会(3,4限)
3/11 シェイクアウト訓練(9:30〜)
安全学活
3/14 全校集会
京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp